土曜の朝はABC 土曜の朝はABC朝日放送を見て、大人気のふとんクリーナー「レイコップ」プレゼントに応募しよう!!

LIFE~夢のカタチ~

今までの放送内容 詳細

2011年12月17日放送 | 矢印リストに戻る

画像

杉本家を守る料理研究家

料理研究家 杉本節子さん

画像
重要文化財に指定される京都の商家、杉本家住宅。代々伝わる年中行事の数々も公開している杉本家にとって、師走は大掃除や正月準備など、1年で一番忙しい時期。今回は、杉本家の次女であり、「奈良屋記念杉本家保存会」の事務局長、そして人気料理研究家でもある杉本節子さんの仕事を紹介した。
京都烏丸四条にある杉本家は、およそ270年前に「奈良屋」の屋号で呉服商として創業。商家の名残を伝える表屋造りの建物は京町家としては市内最大規模であり、昨年、国の重要文化財に指定された。その杉本家の台所に立つのが三姉妹の次女、節子さん。建物を守る「奈良屋記念杉本家保存会」の事務局長を務めながら、見学者の案内役を担当し、料理を組み込んだ見学コースでは杉本家に伝わる商家のおばんざいを振る舞うことも。そんな節子さんの手による杉本家に伝わる冬のおばんざいを紹介した。
杉本家には、商家の暮らしで日々、守るべきしきたりや習わしを伝える書「歳中覚」があり、それには季節ごとの行事や飾り付け、料理に至るまでが細かく書かれている。普段の暮らしの心構えなども綴られており、「もったいない」や「しまつする」という節約の精神も伝えているという。そこから、節子さんは女性誌や料理本で、無駄を出さずに食べる節約レシピを紹介し、大評判。今では人気の料理研究家となった。各地で料理セミナーを開催する節子さんだが、杉本家伝統のおばんざいだけでなく、洋風料理も手がけ、幅広いレパートリーで大人気。
今年も師走を前に正月準備にとりかかる節子さん。「歳中覚」に書いてあるとおりに、円山応挙の掛け軸やお重、食器などを蔵から出し、しつらえた。さらに、「お正月料理教室」の準備も開始。今年は初めてのオリジナル料理にも着手するという節子さん。番組では、杉本家住宅で行われた「お正月料理教室」の模様とともに、節子さんのお正月料理を紹介した。
今回の主人公・杉本節子さんの活動
参考料金
(税込)
【杉本節子さんが講師を務める料理講座】 コープこうべ
●平成24年4月26日(木) おしゃれなおうちフレンチ
*申し込み・問合せ先 コープこうべ 078-431-5273

【大阪北生協 桜塚教室】
●毎月第3土曜 男性のお料理教室
●奇数月第4金曜 季節の料理教室
*申し込み・問合せ 大阪北生協 06-6849―1231
備考 『杉本節子のだいどこ日記』 http://www.kyoto-obanzai.jp/blog/
『京都のおばんざい』 http://www.kyo-kurashi.com/obanzai/
公益財団法人 奈良屋記念杉本家保存会
紹介 杉本家住宅を特定の日に要予約で見学する事ができる
住所 〒600-8442 京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116
電話番号 075-344-5724
営業時間 以下の特定の公開日のみ一般公開。要予約・時間等詳細はHP参照
参考料金
(税込)

【一般公開日】平成24年1月14日(土)・2月4日(土)・3月3日(土)
【入場料】一般 1,500円、高校生以下 800円
*完全予約制
●保存会では、年に3回杉本家に伝わる年中行事を予約不要で一般公開。
保存会会員は予約制で随時見学ができる。

備考 入会募集要項、一般見学の予約、などの情報、最寄り駅など
http://www.sugimotoke.or.jp/
西宮阪急
紹介 杉本さんが「食のミニセミナー」を開いたところ
住所 〒663-8204 兵庫県西宮市高松町14番1号
電話番号 0798-62-1381(代表)
営業時間 午前10時~午後8時
定休日 12月は休まず営業
参考料金
(税込)

次回のセミナーは1月10日(木)開催予定
【予約受付は1月2日(月)~8日(日)午後5時まで】
参加費無料
食のミニセミナー」受付は、1階・食料品サービスカウンターでの受付のみとさせていただきます。お電話、メール等でのお申し込み、お問合せはお受けいたしかねます。

▲PAGE TOP