土曜の朝はABC 土曜の朝はABC朝日放送を見て、大人気のふとんクリーナー「レイコップ」プレゼントに応募しよう!!

LIFE~夢のカタチ~

今までの放送内容 詳細

2012年1月28日放送 | 矢印リストに戻る

画像

漁師に笑顔を!鮮魚ベンチャーの流通革命

食一 田中 淳士さん

画像
現在、危機的状況にある日本の漁業。そんな漁師たちを笑顔にしたいと願い、地元でしか出回らない珍しい魚を仕入れる若き起業家がいる。京都に小さなオフィスを構える鮮魚ベンチャー「食一」の田中淳士さんだ。全国各地の小さな漁港を訪ね、漁師と直接交渉し、地元でしか食べられなかった珍しい鮮魚を都市部に流通させるという新たな流通ネットワークを開拓している。今回は、田中さんの仕事を紹介しながら、漁師たちが“ゴジラ”と呼ぶ静岡の深海魚の流通開拓に密着した。
大学時代に「食一」を立ち上げた田中さんが探すのは、食べると美味しいが、様々な理由で流通にのらない魚だ。それらを都市部の飲食店に卸したり、スーパーで直売する。大分県臼杵産のカマガリは、地元では鯛の代わりとして祝い事には欠かせない地魚だが、関西ではほとんど流通していなかった。それを田中さんが大阪の回転ずし店に卸すと、大評判のネタに。また、珍しい地魚、ヌタウナギは京都・先斗町の店で人気の一品に変身した。
これまで、関西をはじめ、中国、四国、九州まで100箇所以上の漁港を訪ね、新たな流通ルートを開発してきた田中さん。そんな彼をサポートするのは、「食一」の社員で大学の後輩でもある西浦海座さんだ。田中さんが見つけてきた魚を2人は様々な調理法で試し、魚のベストな食べ方を研究。そして、2人で話し合い、売り出し方を決定する。今回、京丹後産のツバメウオを得意先の一軒に紹介すると・・・。
数々の地魚を流通させてきた田中さんには、以前から絶対に流通させたいと夢見ていた幻の魚があった。それは、地元の漁師が“ゴジラ”と呼ぶヨロイザメ。地元でも幻の味と珍重される深海魚だ。田中さんは相棒の西浦さんとともに静岡へ。港では船に乗り込み、漁の様子を見学。漁師との仕入れ交渉では流通への熱い思いをぶつける。そして、ゴジラは京都の店に初上陸!はたして、どんなメニューとなって店のテーブルに並ぶのか!?深海魚の流通に奮闘する田中さんの仕事に密着した。
食一
紹介 市場に出回らない深海魚や珍しい地魚を買い付けて、スーパーや飲食店に直販するという事業を展開している。各地の漁港と都市部を直接結ぶ魚の流通ネットワークをつなげている。
住所 〒600-8008
京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町8 京都三井ビルディング5階
電話番号 電話 075-222-8660/FAX 075-229-6515
備考 メール contact@shokuichi.jp

▲PAGE TOP