土曜の朝はABC 土曜の朝はABC朝日放送を見て、大人気のふとんクリーナー「レイコップ」プレゼントに応募しよう!!

LIFE~夢のカタチ~

今までの放送内容 詳細

2012年4月7日放送 | 矢印リストに戻る

画像

この春、誕生!内陸型の大規模水族館

京都水族館 飼育スタッフ 下村 実さん

画像
この春、JR京都駅近くに京都水族館が誕生。京都の川から大海原までを再現した9つのゾーンからなる、日本初の本格的な内陸型の大規模水族館だ。500トンの水量を誇る大水槽をはじめ、イルカやペンギン、アザラシ、国の天然記念物のオオサンショウウオまでを見ることができる。この水族館の展示と飼育を任されているのが、25年間、魚類の飼育に関わってきた下村実さん。今回は、京都水族館の立ち上げに参加した下村さんの奮闘の日々に密着し、水族館のオープンまでを追った。
京都水族館の目玉の一つ、大水槽には日本近海に生息する約50種3000匹の魚が優雅に泳ぐ。下村さんが中心となり、設計から展示までを考えた。子供の頃から魚が大好きだった下村さんは、大阪の海遊館立ち上げに関わり、巨大なジンベエザメの長距離輸送に世界で初めて成功。そして、昨年、自分の理想とする水族館作りを志し、京都水族館の立ち上げに参加した。
昨年5月から始まった大水槽の魚収集。若いスタッフを育てながら、オープンへのカウントダウンを刻む。水槽の水質調査や餌の調合など、自らの経験と知識をフル稼働し、様々な調整をこなす下村さん。最もこだわったという京都の里山の風景と棚田を再現した展示では、京都にある棚田から、下村さん自らが土を持ってきて作りあげる。そして、いよいよ長きにわたり準備をしてきた水族館がオープン!目指したのは、大人から小さな子どもまでが楽しめる水族館。お客さんたちの反応は・・・!?
さらに、子どもたちにもっといろいろな生き物にふれて、新たな発見をしてほしいと、子どもたちが楽しめるイベントを企画。下村さんの子どもたちへの思いは届くのか!?春休みのイベントの様子を紹介した。
京都水族館
紹介 3月オープンの京都水族館。内陸型の大型水族館では日本最大級の施設。
住所 京都市下京区観喜寺町35−1(梅小路公園内)
電話番号 075−354−3130
営業時間 9:00~17:00(GW、夏休み、年末年始は変更あり)
定休日 年中無休(施設点検で臨時休業あり)
参考 URL www.kyoto-aquarium.com
備考 【入場料】
大人2,000円/高校生1,500円/中・小学生1,000円/幼児(3歳以上)600円
(団体割引あり)

【年間パスポート】
大人4,000円/高校生3,000円/中・小学生2,000円/幼児(3歳以上)1,200円

▲PAGE TOP