今までの放送内容 詳細
2012年7月14日放送 |
リストに戻る

小豆島の産業を未来につなげたい!
醤油ソムリエール 黒島 慶子さん

本業はウェブ&グラフィックデザイナーの黒島さんだが、小豆島の醤油文化を発信し、未来につなげる活動も行っている。彼女のアイデアをヒントに島の人気宿が醤油を使った名物料理を誕生させたり、醤油屋と素麺屋を引き合わせ、商品開発のサポートをしたり。それができるのは、黒島さんが島の醤油蔵を知り尽くしているからに他ならない。そんな彼女が醤油に関わるようになったきっかけとは・・・?
実は、小豆島にある黒島さんの実家もかつては醤油蔵であり、お祖父さんは醤油職人だったとか。高校は島外に進学したが、醤油との出会いで変化した故郷への思いとは・・・。そんな黒島さんに、島内にある小豆島高校から講演依頼が舞い込んだ。島内の高校生を相手に講義をするのは黒島さんにとって初めての取り組みだった。「島の若い人たちに島の素晴らしさを伝えたい」と、講演では醤油のワークショップを行うことに!はたして、島の高校生たちの反応は・・・!?
やまひら醤油 | |
---|---|
紹介 | 瀬戸内海の島々に醤油を運んで商う海辺にある老舗醤油蔵 |
住所 | 香川県小豆郡土庄町大部甲3260 |
電話番号 | 0879-67-2069 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
(株)島醸 | |
---|---|
紹介 | 歴史ある小豆島の醤油技術を駆使して、木桶を使用した天然醤油づくりを続けています。 |
住所 | 香川県小豆郡小豆島町西村 甲250-2 |
電話番号 | 0879-82-3737 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 土・日、祝祭日 |
小豆島食品(株) | |
---|---|
紹介 | 直火で手づくり、味で勝負。 |
住所 | 香川県小豆郡小豆島町草壁本町491-1 |
電話番号 | 0879-82-0627 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日、祝祭日、第2・4土曜日 |
なかぶ庵 | |
---|---|
紹介 | 手作りの良さを生かした麺づくりに挑戦します。 |
住所 | 香川県小豆郡小豆島町安田甲1538 |
電話番号 | 0879-82-3669 |
正金醤油(株) | |
---|---|
紹介 | 築120年の「西諸味倉」は醤の郷で最も古い蔵です。国産大豆・小麦使用の長期熟成天然醸造醤油を製造。 |
住所 | 香川県小豆郡小豆島町馬木甲230 |
電話番号 | 0879-82-0625 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 土・日、祝祭日 |
(株)ヤマヒサ | |
---|---|
紹介 | 138本の杉樽で、じっくり時間をかけた醤油づくり。 |
住所 | 香川県小豆郡小豆島町安田 甲243-1 |
電話番号 | 0879-82-0442 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日、祝祭日、第2・4土曜日 |
ヤマロク醤油(株) | |
---|---|
紹介 | 昔ながらの製法と三十二石の大杉樽による天然醸造。 |
住所 | 香川県小豆郡小豆島町安田甲1607 |
電話番号 | 0879-82-0666 |
営業時間 | 不定休 |
定休日 | 年中無休 |
真砂喜之助製麺所 | |
---|---|
紹介 | いまも息づく伝統の製法 |
電話番号 | 0879-75-0373 |
味わう、もろみの島宿 真里 | |
---|---|
紹介 | それぞれ趣の異なる 真里の七つのお部屋 |
電話番号 | 0879-82-0086 |