土曜の朝はABC 土曜の朝はABC朝日放送を見て、大人気のふとんクリーナー「レイコップ」プレゼントに応募しよう!!

LIFE~夢のカタチ~

今までの放送内容 詳細

2014年5月24日放送 | 矢印リストに戻る

画像

しあわせな家具屋をやっている木工職人夫婦

「つみ木家具店」家具作家
上田大輔さん、亜紀さん

画像
京都府京丹波町の山あいの集落に、古民家を使った家具工房「つみ木家具店」がある。ここでオーダーメイドの家具を作るのは、8年前に大阪から移住してきた木工作家の上田大輔さん・亜紀さん夫妻。愛犬とともに田舎暮らしを楽しみながら、理想の家具作りに励んでいる。そんな二人が作る家具の魅力や田舎暮らしの様子を紹介した。
「いつかは田舎暮らしをしたい」と思っていた亜紀さんと、「自分たちが作る家具を使った一軒家に住み、生活空間をそのままショールームにしてみたら」と考えていた大輔さんが、大阪の街から移転してきたのは8年前。築100年の古民家は生活感あふれるショールームで、その様子を見て、お客さんたちは想像を膨らませる。家具に生活を合わせるのではなく、自分たちの生活に必要な家具が欲しい。そんなお客さんの要望に応えて、様々な家具を作っている。お客さんのアイデアと上田さん夫妻のアイデアで出来上がったユニークな家具たちを紹介した。
現在、製作しているのは、リピーターのお客さんから依頼を受けた学習机。食器棚のオーダーを受けたときは赤ちゃんだった女の子が小学校に入学する年頃になったという。上田さん夫妻が作る家具は、無垢の木と天然塗料にこだわり、ネジやクギをいっさい使わない木組みの家具。「大人になっても使える学習机」というオーダー。
家具作りの一方で、田んぼで米作りもしながら、愛犬とともに田舎暮らしを楽しむ上田さん夫妻。二人が大阪から移住したきっかけとは?また、すっかり溶け込んだ集落の人々との温かい交流も紹介した。
そんな上田さん夫妻が「京都マルイ」で作品展を開催することに!百貨店での作品展は初めてであり、急な展開だったこともあり、新作家具は作らず、家にある家具を展示する。ガランとした家では、新たなオーダー家具作りがスタート。静岡の建築士から依頼されたダイニングテーブルを通して、上田さん夫妻のこだわりの家具作りを紹介した。
田舎暮らしを楽しむ上田さん夫妻は、年に2回、家具作りで繋がったお客さんたちを招いてのイベントを開催。ワイワイと楽しい時間を過ごす行き当たりばったりのイベントの様子も紹介した。
つみ木家具店
紹介 京丹波町質美という美しい集落にほれ込んだ上田夫婦が日々家具を作り、暮らしているところ。
住所 〒622-0332 京都府 船井郡 京丹波町 質美ナ畑 28-1
電話番号 0771-86-1761
参考料金 ほぼ円卓 90,000円~
XYZ-stool 90,000円
回転本棚 185,000円

▲PAGE TOP