今までの放送内容 詳細
2015年6月6日放送 |
リストに戻る

最後の一滴まで味わいたい薬膳和鍋
「Lotus Pot」 小松佳苗さん

旬の野菜をふんだんに使った薬膳和鍋が大評判の「Lotus Pot」。日本人の体に合った薬膳を提供したいという思いから“和鍋”と称し、小松さんはお客さんに生薬や野菜の説明を丁寧にしながら薬膳和鍋を作る。日本で手に入らない生薬は香港まで足を運び、仕入れてくるが、野菜は兵庫県の契約農家の畑に赴き、旬の物を厳選。そんなこだわりの詰まったオリジナルの薬膳和鍋の魅力を紹介した。
小松さんが薬膳に興味を持ったきっかけは出産だった。赤ちゃんが母乳を飲まず、助産婦さんに相談したところ、「ジャンクフードばかり食べている」と瞬時に見抜かれたという。野菜を食べるように言われ、その通りにすると母乳を飲んでくれるようになった。そこから食に興味が湧き、薬膳に関心を持った小松さんは独自に勉強を開始。ご主人の香港転勤を機に、本場で本格的に勉強したという。さらに、体を壊した母親に薬膳和鍋を作ったところ、元気に回復。薬膳和鍋でもっと多くの人を元気にできるかもしれないという思いが、店のオープンのきっかけになった。今は家族を大切にしながら、薬膳の魅力を広めることに努めている。
5年前に国際中医薬膳管理師の資格を取った小松さん。薬膳指導員や薬膳調理師の資格を取得している人しか受験できない国際的な上級資格だ。そんな薬膳のスペシャリストとなった小松さんは、「本来の薬膳は土地の食材を使って、土地に合ったレシピで作るべき」と考え、“日本ならではの薬膳”を広めたいと奮闘中。小松さんが薬膳に興味を持つきっかけになった助産婦、敦賀さんのクリニックでも薬膳の講座を行っている。まだ薬膳和鍋を食べたことがないという敦賀さん。そこで、恩人ともいえる敦賀さんを店に招き、小松さん自慢の薬膳和鍋を味わってもらった。
薬膳和鍋Lotus Pot | |
---|---|
紹介 | 日本人の体質に合う薬膳鍋を追及する小松佳苗さんのお店。 1日3組限定で予約がとりにくい人気店。 |
住所 | 大阪市北区西天満4-10-24 |
営業時間 | 月曜~金曜 18:00~22:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 および小学校の春・夏・冬休み全て休み |
備考 | <ホームページ>http://www.lotus-pot.com/ ※放送日は定休日 事前予約必要(当日は不可) |
有機農家 島中佳紀さん | |
---|---|
紹介 | 兵庫県尼崎市でこだわりの野菜を作る農家。 ロータスポットの多くの野菜はここで作られたもの。 |
住所 | 兵庫県尼崎市 |
国際中医師・国際中医薬膳管理師 黒川真妃子さん | |
---|---|
紹介 | 関西で薬膳を広めようと自宅教室や講演会を行う。 |
住所 | 大阪市都島区毛馬橋 |
備考 | <ホームページ>http://ra-story.com/ |