|
月〜金曜日 18時54分〜19時00分 |
|
宝塚市 |
花と歌劇と温泉の町「宝塚」は、時代の変遷とともに生き、生まれ変わってきた。文化の町、行楽の町、住宅地としての機能を備えた宝塚には、大阪、神戸の代表的な近郊都市としての変遷を見ることができる。80年近い歴史を持ち親子連れが楽しんだ宝塚ファミリーランドは、客足の減少で2003年4月初めに閉園、新しい街へ生まれ変わろうとしている。今回はこんな宝塚を訪ねた。 |
|
|
||||
|
||||
|
||||
宝塚のシンボルとも言えるのが宝塚歌劇。宝塚少女歌劇は大正3年(1914)博覧会や宝塚新温泉客向けの余興として幕開けした。この少女歌劇をレベルの高いレビューに育てた立て役者が、阪急電鉄の創始者・小林一三(1873〜1957)であった。 |
||||
(写真は 小林一三像) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
豊満な姿の本尊・十一面観音菩薩像の脇には同じ姿の脇仏・十一面観音像が二体あり、この三体の観音像の顔を合わせると33面になるので、西国三十三カ所の霊場を巡拝したのと同じ功徳があると言われている。現在の本堂をはじめ境内の伽藍は、豊臣秀頼が自分の生誕に感謝して慶長8年(1603)に再建した建物である。 |
||||
(写真は 五百羅漢像) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
宝塚市立手塚治虫記念館は手塚治虫のこの精神を基本テーマとして1994年(平成6年)にオープンした。そして2003年、鉄腕アトムの誕生の年を記念してリニューアルした。 |
||||
(写真は 火の鳥モニュメント) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
寺内町、宿場町として栄えた小浜に平成6年(1994)宝塚市立小浜宿資料館がオープンした。小浜地域の民俗資料や歴史資料などを保存、紹介し、江戸時代後期の小浜の町並みを復元した模型を展示している。この資料館は戦国時代の武将・山中鹿之介を祖先とする山中家の協力で西半分を宝塚市が買い取り資料館にした。 |
||||
(写真は 宝塚市立歴史民俗資料館・ |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
宝塚ホテルに“宝米”と言う食材があった。 |
||||
(写真は 宝米のピラフ) |
||||
|
||||
|
◆歴史街道とは
|
|||
歴史街道計画では、これらのルートを舞台に ◆歴史街道テレフォンガイド
|
|||
◆歴史街道倶楽部のご紹介 歴史街道推進協議会
|