|
月〜金曜日 18時54分〜19時00分 |
|
大阪・近つ飛鳥 |
奈良の飛鳥は「遠つ飛鳥」と言い、大阪・羽曳野市、太子町の二上山西側の山麓一帯を「近つ飛鳥」と言う。古代の近つ飛鳥一帯では渡来人が持ち込んだ高い文化が栄えた。 |
|
|
||||
|
||||
|
||||
これらの石窟寺院は中国の竜門石窟に見られる石窟寺院を模したものと見られ、遣唐使か留学僧が伝えた手法によって細工のしやすい二上山の凝灰岩に彫られたのではないかと推測されている。 |
||||
(写真は 石切場跡) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
飛鳥戸一族はこの地方の文化の向上に貢献した渡来人で、飛鳥戸神社の周辺には一族のものと見られる多くの墳墓があり、飛鳥千塚と呼ばれている。中でも族長の墓と推測される観音塚古墳(国指定史跡)は、切石の石室と横口式家形石棺を有する貴重な遺跡である。 |
||||
(写真は 羽曳野市飛鳥) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
竹内街道沿いには古代からの歴史を刻んだ遺跡、寺院、旅籠、民家など文化的遺産が数多い。街道の大阪側の太子町、奈良側の当麻町には、茅ぶき屋根の両側と一段低いひさし部分を瓦屋根にした、独特の建築様式の「大和棟」の農家や商家が残っており、この伝統的な民家が、竹内街道の風情を現代に伝えている。 |
||||
(写真は 大和棟) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
近つ飛鳥と国際交流ゾーンでは、古墳時代から飛鳥時代にかけて朝鮮半島、中国大陸からの渡来人によってもたらされた技術や文化を出土品などから検証して展示している。 |
||||
(写真は 修羅) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
石室と石棺が見えるB9号墳、ぽっかり穴が開き、羨道を通って中の石室へ入れるD4号墳など、園内に点在している古墳を巡っていると、考古学ファンならずとも古墳時代へのロマンがわいてくる。 |
||||
(写真は 土師器(一須賀古墳群出土)) |
||||
|
||||
|
◆歴史街道とは
|
|||
歴史街道計画では、これらのルートを舞台に ◆歴史街道テレフォンガイド
|
|||
◆歴史街道倶楽部のご紹介 歴史街道推進協議会
|