|
月〜金曜日 21時54分〜22時00分 |
|
|
伊勢参りは中世末から武士階級のあいだに行われるようになり、近世に入って御師(おし、おんし、祈祷師兼伊勢旅行の組織者)の活躍によって全国で伊勢講が組織され、仲間で金を積み立てて、順番に伊勢へ一生一度の旅をする人々が増加していった。また、江戸時代には抜け参り、またはお陰参りと云って、奉公先を無断で抜け出した丁稚や奉公人が伊勢参りに行く風習が生まれ、伊勢参りならという事で仕方なく許された。これは1650年以後、6回の大波が起こり、200万から400万人が伊勢に殺到する騒ぎとなった。幕末には「ええじゃないか」の騒ぎもあった。ある日突然屋根の上から沢山のお札(おふだ)が降って来て、群衆が「ええじゃないか」と叫んで乱舞し大騒ぎになる、という事が起こった。群集が次第にふくらんで行く。これがそのまま伊勢参宮になだれ込むこともあったらしい。 |
|
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|
◆歴史街道とは
|
|||
歴史街道計画では、これらのルートを舞台に ◆歴史街道テレフォンガイド
|
|||
◆歴史街道倶楽部のご紹介 歴史街道推進協議会
|