|
月〜金曜日 18時54分〜19時00分 |
|
京都のモダン建築 |
第二次世界大戦の戦災を免れた京都市には、古社寺だけでなく洋風のモダン建築が多く残っており、京都の町並みにうまく溶け込んで独特の風情を醸し出している。今回はその一部を訪ねて紹介する。 |
|
|
||||
|
||||
|
||||
この中でも南東隅の旧知事室は昭和46年(1971)まで使用されていた。 |
||||
(写真は 旧議事堂) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
琵琶湖疏水は明治維新で都が東京へ遷都し、沈滞ムードが漂う京都に、琵琶湖の水を引く京都市民の長年の夢を実現させ、京都に活力を取り戻すための大事業として明治18年(1885)始まった。当時の北垣国道・京都府知事は、この難工事を東京大学を卒業したばかりの新進気鋭の技術者・田辺朔郎に担当させた。外国技術者の力を一切借りず、日本人だけでこの大事業を完成させたことでも注目された。 |
||||
(写真は インクライン(傾斜鉄道)) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
京都文化博物館本館では、模型や映像などで京都の歴史や文化を紹介したり、京都ゆかりの美術、工芸などの作家の作品を展示している。 |
||||
(写真は 旧営業室) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
彰栄館に続いて建てられた礼拝堂もD・C・グリーンの設計による煉瓦造の建築物。新島襄が「我が同志社の基礎となり、また精神となる」と述べ、荘厳さよりもアメリカン・ゴシックとも言える簡素な美しさにあふれているのが特徴的である。 |
||||
(写真は アーモスト館) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
藤井善助は東洋文化の誇りとも言うべき中国の宝物、名品が欧米などへ流出することを何とか防ごうと収集に努めた。殷代から清代までの約4000年間に生み出された芸術性の高い青銅器、陶磁器、仏像彫刻、書画、調度品、衣装などを精力的に集めた。 |
||||
(写真は 明太祖帝使用 螺鈿寝台) |
||||
|
||||
|
◆歴史街道とは
|
|||
歴史街道計画では、これらのルートを舞台に ◆歴史街道テレフォンガイド
|
|||
◆歴史街道倶楽部のご紹介 歴史街道推進協議会
|