|
月〜金曜日 18時54分〜19時00分 |
|
京都市・鷹ガ峯〜西賀茂 |
京都・洛北に鷹ガ峯、鷲ガ峯、天ガ峯の三つの山があり、この一帯は鷹ガ峯と呼ばれ朝廷の狩場だった。三山の麓を流れる紙屋川は平安時代の昔、天皇の綸旨に用いる紙を漉いたと言われる清流。江戸時代に入って人が住みはじめ、丹波、若狭へ通じる周山街道が通り、洛中への京七口のひとつとなったところで、本阿弥光悦がここに芸術村を出現させてから一挙ににぎわった。 |
|
|
||||
|
||||
|
||||
庭園には京都市街地から移築された邸宅が木立の中にたたずんでいる。鈴木松年画伯の山荘だった千寿閣、日本画家・榊原紫峰の書院造り屋敷の紫峰邸、材木商の邸宅だった涌泉閣、西陣織の豪商の山荘にあった酒樽茶室など、それぞれに贅を尽くした名建築や茶室8棟が集められている。 |
||||
(写真は 楼蘭) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
小堀遠州の作庭と伝えられる白砂を敷きつめた枯山水の方丈庭園は龍安寺の石庭とは対照的。龍安寺が一木一草も使わずに石を配した枯山水に対し、正伝寺は一石も使わずサツキ、ヒメクチナシを主体にした刈り込みが、7・5・3に配されている。 |
||||
(写真は 障壁画(狩野山楽筆)) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
また、松野醤油の手作りの「もろみ」もなかなかの人気だ。大麦を炒って砕き、蒸した丹波大豆を混ぜ、種麹を入れて麹を作るところから始まる。 |
||||
(写真は 松野醤油) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
また、昭和46年(1971)に歌舞伎俳優・片岡仁左衛門らによって、吉野太夫と灰屋紹益の比翼塚と歌碑が建立され、歌舞伎や演劇でも上演された太夫と紹益の当時のロマンスをしのばせている。 |
||||
(写真は 遺芳庵) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
京都市側から登って京見峠を越えて少し下ったところの三差路を右に進むと氷室の里に出る。延喜式にはこのあたりに栗栖野氷室をはじめ愛宕氷室など五つの氷室があったことが記され、冬からここに貯えておいた氷が、夏に朝廷へ献上されていた。 |
||||
(写真は 氷室神社) |
||||
|
||||
|
◆歴史街道とは
|
歴史街道計画では、これらのルートを舞台に
|
◆歴史街道倶楽部のご紹介 歴史街道推進協議会
|