|
月〜金曜日 18時54分〜19時00分 |
|
養父市、朝来市 |
兵庫県北西部の養父、八鹿、関宮、大屋の4町が平成16年4月1日に合併して養父市が誕生、同じく兵庫県中北部の朝来、生野、和田山、山東の4町が平成17年4月1日に合併して朝来市が誕生した。今回のこの新しく誕生した二つの市の文化財や芸術、自然などを訪ねた。 |
|
|
||||
|
||||
|
||||
ハチ高原にある別宮(べっく)の集落から鉢伏山への登山道を進むと、ほどなく大カツラの木(兵庫県指定天然記念物)に出会う。1本の株が地上1〜2mのところから80本余りの幹に分かれて伸び、高さは約27m、幹回りは15m近くもある。 |
||||
(写真は 大カツラ) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
名草神社は江戸時代までは神仏習合の妙見宮として、妙見信仰の霊場であり山陰地方の総本宮として栄えていた。妙見とは北極星(北辰)や北斗七星(北斗)を神仏として祀るもので、武家を中心に信仰を集めてきた。本殿の屋根にもある七曜星の神紋もこの妙見信仰に由来している。 |
||||
(写真は かぐや姫) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
あさご芸術の森美術館では常設展示のほかに企画展覧会を開催したり、芸術講座を開いて絵画や陶芸の指導をしている。近くにはキャンプ場もあり、芸術を鑑賞した後は自然の中でのひとときを楽しむことができる。 |
||||
(写真は MY FAMILY(中岡慎太郎)) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
鉱山資料館には、坑内から出土した江戸時代の雁木(がんぎ)、はしご、竹とい、精錬に使ったふいごのほかに、坑内の模型、鉱石の標本、銀山の様子を描いた江戸時代の絵巻物など、生野銀山に関わる資料が展示されている。近くには国内産出の鉱石標本を集めたわが国最大級と言われている生野鉱物館もある。 |
||||
(写真は 生野まちずくり工房 井筒屋) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
赤松広秀は竹田城主となった後も、秀吉の小田原攻め、二度にわたる朝鮮出兵にも参戦した。関ヶ原の戦では石田三成の西軍に属して丹後・田辺城を攻めたが、西軍の敗戦で広秀も敗者となった。だがその直後、徳川方として鳥取城攻撃に加わり戦功をあげたが「鳥取城下に火を放ち市中を焼いた」と徳川家康の怒りに触れ、その責任をとってこの年に自刃させられた。 |
||||
(写真は 赤松広秀墓所(法樹寺)) |
||||
|
||||
|
◆歴史街道とは
|
歴史街道計画では、これらのルートを舞台に
|
◆歴史街道倶楽部のご紹介 歴史街道推進協議会
|