|
月〜金曜日 18時54分〜19時00分 |
|
滋賀・湖東三山と豊郷町 |
湖東地方の鈴鹿山系の麓の三つの寺、西明寺(さいみょうじ)、金剛輪寺(こんごうりんじ)、百済寺(ひゃくさいじ)は湖東三山と呼ばれ、普段はごく静かな寺院ばかりだが、いずれも紅葉の名所として知られ、秋が深まると大変なにぎわいになる。百済寺が建立されているように、この地方は渡来人の里と呼ばれていたほどで、豊郷町にも渡来人と深い関わりのある神社があり、秋たけなわのこれら湖東の社寺を訪ねた。 |
|
|
||||
|
||||
|
||||
三重塔は鎌倉時代後期のもので、こちらも飛騨の匠が釘を使用しないで建造した純和様建築。 |
||||
(写真は 三重塔) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
兵火を免れた三重塔はその後、十分な管理、修理ができず、江戸時代末期以降は荒廃して初層、二層を残すのみの哀れな姿になっていた。昭和45年(1970)ごろから復元運動が起こり、国や滋賀県、秦荘町の補助金、信者らの浄財など約1億7000万円をかけて再建され、昭和53年(1978)に創建当時の雄姿がよみがえった。 |
||||
(写真は 茶室 水雲閣) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
信長の焼き打ちで炭のようになった直径80cmほどの菩提樹が、不死鳥のように芽を出してよみがえり、現在1.5mもの大樹に生長し「千年菩提樹」と呼ばれている。 |
||||
(写真は 喜見院庭園) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
池の水は「神の水」と称され、犬上川の伏流水が湧き出して涸れることがなく、付近の田畑を潤してきており、これを讃える石碑が立っている。 |
||||
(写真は 王仁博士) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
酒蔵の一部を改装した「蔵しっく館」では、古い酒造りの道具を展示したり、ホールとして開放して酒蔵コンサートや集会などに利用してもらっている。消費者らの酒蔵見学を迎え入れたり、春には新酒を味わってもらう「酒蔵開き」や季節のお酒の試飲会などを催し、近江の酒のPRに努めている。 |
||||
(写真は 酒蔵田舎料理 遊亀亭) |
||||
|
||||
|
◆歴史街道とは
|
歴史街道計画では、これらのルートを舞台に
|
◆歴史街道倶楽部のご紹介 歴史街道推進協議会
|