|
月〜金曜日 18時54分〜19時00分 |
|
京都市・八坂神社 |
年の瀬も押し詰まった各地の神社や寺院は初詣の参拝者を迎える準備に追われている。多くの初詣客でにぎわう京都市の八坂神社を訪れ、縁起ものの準備や伝統の白朮詣(おけらまいり)の由来などを尋ねた。 |
|
| ||||
| ||||
| ||||
「蘇民将来子孫者也」と書かれた八角木守りは、災難除け、魔除け、家門繁栄の御神徳があると言われ、正月に授かり各家でお守りとして掲げられる。 |
||||
(写真は 八角木守り) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
| ||||
白朮はキク科の植物で根が胃腸薬として効能がある薬草として昔から知られ、天武天皇が白朮を煎じて飲んだたことが日本書紀にも記されている。家に白朮火を持ち帰る火縄は、わら縄では火がすぐ消えてしまうので、竹の繊維で作った縄が使われている。 |
||||
(写真は 左より 白朮木、削り掛け、白朮) | ||||
|
|
◆歴史街道とは
|
歴史街道計画では、これらのルートを舞台に
|
◆歴史街道倶楽部のご紹介 歴史街道推進協議会
|