|
月〜金曜日 18時54分〜19時00分 |
|
尼崎市 |
尼崎市と言えば工業都市のイメージが強いが、市内には弥生時代の遺跡のほか古墳が点在するなど、川や海の幸などに恵まれ地域として古代から開けていた。近世に形成された寺町も存在し、最近はゆかりの深かった近松門左衛門をキーワードに、文化都市へのイメージチェンジを図っている。 |
|
|
||||
|
||||
|
||||
尼崎信用金庫が創業80周年記念事業として平成13年(2001)にオープンした尼信博物館には、尼崎城と周辺の武家屋敷の模型、2代城主・忠名所用の太刀(国・重文)や甲冑などの武器、武具、藩札など、尼崎城に関する資料が展示されている。 |
||||
(写真は 尼崎城天守の棟瓦(櫻井神社)) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
約2haの近松公園は池やせせらぎを配した日本庭園で、広済寺の近松の墓へ参ったり、近松記念館を訪れた近松ファンが、四季折々の風情を楽しんでいる。 |
||||
(写真は 近松愛用の文机(近松記念館)) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
日隆上人像(国・重文)が安置されている開山堂(国・重文)は、室町時代の唐様建築の様式を伝え、天井に描かれた龍の絵や欄間の鳳凰の彫刻は見事である。日、月、星の神の三光天子や鬼子母神、三十番神が祀られている三光堂(国・重文)正面の軒唐破風も桃山時代の様式をよく伝えていると言われる。 |
||||
(写真は 方丈) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
碧玉製管玉の首飾りや白銅製の腕輪を身につけて埋葬された人物の墓の出土は、田能大集落において権力を持った支配者的な人物の存在が裏付けられた。 |
||||
(写真は 円形平地式住居(田能資料館)) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
|
||||
伝統の製法で飴作りを続けているのは明治11年(1878)創業の琴城ヒノデ阿免本舗・久保商店。作っている飴は瓶入りの水飴と白ゴマを入れた硬い飴の二種類だけ。砂糖は一切使わず、厳選したもち米を蒸し、麦芽を加えて発酵させるために寝かせ、その絞り汁を煮詰めて飴にする。 |
||||
(写真は ヒノデ阿免本舖) |
||||
|
||||
|
◆歴史街道とは
|
歴史街道計画では、これらのルートを舞台に
|
◆歴史街道倶楽部のご紹介 歴史街道推進協議会
|