歴史街道スペシャル
〜伏見稲荷大社 鎮座1300年「神と自然と人と」〜


2011年9月17日(土) 10時25分〜10時55分

「お稲荷さん」八百万の神が住まうというこの日本において、ひときわ身近な神様。その総本宮である伏見稲荷大社は今年、鎮座1300年を迎える。 千本鳥居や白狐で有名な「お稲荷さん」の信仰の原点はどこにあるのか?
歴史を感じながら稲荷山の自然を歩く。

案内:道上洋三
旅人:乾麻梨子、八塚彩美
語り:高野純一
 

「稲を荷う」と書いて稲荷。五穀豊穣、産業興隆、商売繁盛と私たちにさまざまな実りをもたらす神として、いろいろなところに祀られている。 その総本宮が京都市にある伏見稲荷大社。 そのいわれは・・・

古代の京都を拓いた秦氏という豪族の長が、ある日、餅を的に矢を射たところ、餅が白い鳥に変身して、稲荷山に降り立ち、そこに稲が生(な)った。「イナリ」の社名はその由緒によるという。

よく、キツネの(姿をした)神様が「お稲荷さん」だと勘違いされるが、キツネは稲荷の神の使いであって神ではない。ただし、ただのキツネではなく、本当は目には見えない透明な存在である「白狐」だとされている。

稲荷山のいたる所で目にする大小の鳥居は願い事が「通る」あるいは「通った」ことのお礼として奉納されたもの。その風習は幕末から広まったという。

稲荷山の各所にあるお社を巡ることを「お山する」という。平安時代には清少納言も詣でたという稲荷山。今回の放送では乾アナと八塚アナが稲荷山詣でに挑戦。お稲荷さんの原点に迫る。

◆歴史街道とは

    関西は「歴史・文化の宝庫」として世界に誇れる地域です。歴史街道では、日本の歴史文化の魅力を楽しく体験し、実感できる旅のルートとエリアを設定しました。伊勢・飛鳥・奈良・京都・大阪・神戸といった主要歴史都市を時代の流れに沿ってたどる「メインルート」と各地域の特徴をテーマとして活かした3つの「ネットワーク」です。

 

    歴史街道計画では、これらのルートを舞台に
  「日本文化の発信基地づくり」
  「新しい余暇ゾーンづくり」
  「歴史文化を活かした地域づくり」

    の3つの目標を掲げ、その実現を目指しています。

 

◆歴史街道倶楽部のご紹介

    あなたも「関西の歴史や文化を楽しみながら探求する」歴史街道倶楽部に参加しませんか?
    歴史街道倶楽部では、関西各地の様々な情報のご提供や、ウォーキング、歴史講演会など楽しいイベントを企画しています。
   倶楽部入会の資料をご希望の方は、
 ハガキにあなたのご住所、お名前を明記の上、
          郵便番号 530−6691
          大阪市北区中之島センタービル内郵便局私書箱19号
                  「 A係 」
へお送り下さい。
   歴史街道倶楽部の概要を解説したパンフレットと申込み用紙をご送付いたします。
       FAXでも受け付けております。FAX番号:06−6448−8698   

歴史街道推進協議会