2019年8月6日(火)放送

出演者

MC
浜田雅功
アシスタント
ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)
平成生まれの解答者
アントニー(マテンロウ) 大原優乃 大場美奈(SKE48) 神山智洋(ジャニーズWEST) 菊池亜美 渋谷凪咲(NMB48) 武尊 田中樹(SixTONES) ほのか 横澤夏子 ほか、平成生まれで有名大学合格経験者20名
平成生まれにオドロイター(昭和生まれのパネラー)
草野仁 陣内智則 高畑淳子 千原ジュニア 藤本敏史 松本明子

みどころ

一般的にウール100%のウールって何?

出題者は陣内智則。「ファッションが好きな平成生まれなら絶対に答えられる問題」と言いつつも、「もし不正解なら二度とモデルとかやらないでね!」とプレッシャーをかける。とはいえ、藤本が「これはさすがにわかるでしょ!逆に誤答が思いつかない」という通り、もはや間違えようのない問題。浜田も「いよいよ出るか100万円!」と期待を寄せるが…。「耳かきとかダウンジャケットとかに、これが使われているイメージがあって…」という田中の解答にスタジオは騒然!そして陣内が「これまで平成のエースと思ってきたけど、彼女はもう令和生まれでもいいのでは…」と呆れた渋谷凪咲の珍答とは!?さらに「表現の仕方がわからなくて…」という大場美奈の答えに、「怖っ!」と一同が凍り付く…。
「昭和生まれも考えた事ない『羊の毛』のコト」では、“羊の毛を刈らないと羊はどうなる?”という素朴な疑問が出題される。「どうなる?って何なのよ…!?」と問題自体に戸惑う藤本や松本たちだが、果たして羊の毛にまつわる驚くべき事実とは?

ウナギを食べるのは土用の何の日?

「季節的にもピッタリのいい問題を用意しました」と、ウナギにまつわる問題を出すのは草野仁。「日本人であれば正解しないと恥ずかしい」というほど、知っていて当たり前の常識だ。「これはもう大チャンス!」と浜田も全員正解を願うのだが、平成世代からは信じられない迷回答が続出!「なんか漢字ひと文字だったような気がして…」と語る田中の残念な解答とは?
さらに「ウナギって高級なので、お祝いの日に食べなきゃいけないと思って」と話す大原優乃の天然な答えに、浜田が失笑する…。
「昭和生まれも考えた事ない『おへそ』のコト」では「土用の丑の日の土用ってそもそも何?」というさらに掘り下げた出題が。もともと土用の丑の日に食べるのはウナギじゃなかった…など、土用にまつわる日本古来の意外な風習や事実が明かされる!

じゃあ教えて!昭和の皆さん!!

日常的に使われている言葉から、平成世代がその言葉の意味を知りたいという疑問に昭和世代が答えていく逆質問コーナー。VTRでは大正生まれの「大正オババ」が、昭和世代に説教をしながらも専門家のコメントとともに徹底的に解説していく。
「渚ってどこ?」という出題では、「渚のシンドバット」「渚のはいから人魚」など昭和の歌のタイトルにも多い「渚」とは、どこを指す言葉なのかをひもとく。「チャラチャラしてるの『チャラチャラ』って何?」では、「チャラい」「チャラ男」など平成世代もよく使うこの言葉が、実は江戸時代の“あるファッション”から生まれたことが明らかに!

番組をシェアする