2019年10月29日(火)放送

出演者

MC
浜田雅功
アシスタント
ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)
平成生まれの解答者
菊地亜美 七五三掛龍也(Travis Japan) 霜降り明星 武尊 ダレノガレ明美 ブルゾンちえみ マリウス葉(Sexy Zone) ゆきぽよ 横澤夏子 <五十音順> ほか、小学生 中学生 高校生や有名大学合格経験者など20名
平成生まれにオドロイター(昭和生まれのパネラー)
川島明(麒麟) 千原ジュニア トシ(タカアンドトシ) 別所哲也 松本伊代 YOU <五十音順>

みどころ

Q「テーマ/人気動物」

1問目は「キリンのツノは何本ある?」。番組リサーチによると昭和世代の“考えた事ある率”はわずか5%。番組史上最高難易度とも言えるこの難問に対して、コンビ名が「麒麟」の川島明がなんと正解。「若手の頃からキリンと共演するロケにどれだけ行ったことか…」とその苦労が意外なところで報われることに。ほとんどの有名大学出身者が「2本」と不正解する中、高校3年生が見事に正解し浜田も感心するばかりだ。この難問の正解者はわずか3名。誰もが驚いたキリンのツノの本数とは?
2問目は「世界一大きい卵からは何が産まれる?」。80%もの昭和世代が知っているというこの問題に、昭和世代からも100万円獲得の期待は高まるばかり。小中高生が全員正解して見せる中、七五三掛(Travis Japan)は「お腹の中で大きな卵を育てるんです」と「カンガルー」とかわいく解答。
そして、誰もが知っているであろう「ゾウの口はどこ?」という問題が3問目。象のイラストを描いて口の部分に印をつける解答方法だが、浜田は「これはさすがに間違えようがない!」と全員正解を確信する。解答する平成世代は10人。ゾウの口の場所を知らない人はいないと思われたが…、さて!?

Q「テーマ/中に何が入っている?」

「新しいタイプの問題です!例えば、『メガネケースの中に入っているのは何?』というような問題ですよ!」とテンション高く説明するのは出題者の千原ジュニア。出題は2問。1問目は、巨大な丸い工業タンクの写真を見て、中に何が入っているかを答える。昭和生まれが考えた事ある率は63%と、おおよその人が知っている、もしくは見当の付くタンクだ。この問題では、平成世代は30人中14人が正解。悩み抜きながらも不正解を出してしまったマリウスは、「トリッキーな問題だと思って…」と、考え過ぎが裏目に出てしまう。また、誰もが想像もできない迷解答を出したダレノガレは「逆に知らないんですか!?」と開き直るしかない。
2問目は霊柩車の画像を見て中に何が収容されているかを答える。昭和生まれの正解率は100%。しかし、近年では霊柩車の数が減っており見かけることも少なくなっているのも確か。解答する際に頭を抱える平成世代の姿も見られ、ジェネレーションギャップが浮き彫りに。

「今週の全員チャレンジ」

昭和世代、平成世代の全員が解答者となり100万円を目指す新コーナー。昭和・平成世代が全員で挑み、クリアラインを超える解答者が出た時点で100万円獲得となる。クリアラインは事前に調査した“世代を問わずに考えたことある率”から算出。例えば、考えたことある率が50%であれば、36人中18人が正解すれば100万円獲得となる。
問題は「つみれとつくねの違いは何?」。しばらく考えていたジュニアは「これは、かなり難しい問題ですよ!」と頭を抱えはじめる。知っているようでなかなか説明できない問題だが、考えた事ある率はわずか5%!難問であればクリアラインも低くなる!36人中2名が正解すれば100万円獲得という設定に、浜田は「こんなんでエエの!?昭和世代でクリアできるやん!」と楽勝ムードだが…。

番組をシェアする