2020年3月3日(火)放送

出演者

MC
浜田雅功
アシスタント
ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)
平成生まれの解答者
アントニー 大石絵理 柏木由紀(AKB48) 渋谷凪咲(NMB48) 七五三掛龍也(Travis Japan) 霜降り明星 ダレノガレ明美 橋本良亮(A.B.C-Z) ファーストサマーウイカ <五十音順>
ほか、小学生から一流大学合格経験者など
平成生まれにオドロイター(昭和生まれのパネラー)
IKKO タカアンドトシ 立川志らく 千原ジュニア 山口もえ<五十音順>

みどころ

「テーマ/生き物の不思議」

誰もが知っている生物の生態の不思議をテーマに難易度の違う3問出題する。1問目は「一般的に昆虫はどこで息をしている?」。なかなか難易度の高い問題で、小学生たちが続々と正解するものの正解者はわずか7名。渋谷凪咲は「おしりのあな」と答え、「決してやらしい意味ではなく、どんな生物にもある穴を探した結果…」と大真面目に解説。しかし、昭和世代も笑えない。立川志らくは「奴らは息をしていない」と、考えたことがなかったことを吐露する。
2問目は「カンガルーは、なぜ袋に入る?」。この問題では、柏木由紀が「かわいさアピール」、ダレノガレ明美が「VS禁止」、大石絵理が「社会に出るのがこわい」など多彩な珍解答が並び、浜田を困らせるばかり。
そして、出題者の千原ジュニアが「これ分からへんかったら、テレビに出たらあかんレベルです」とまで言い切った3問目は「これ、アル何?」。動物の写真とともに出題されると、トシは「“アル”まで頂いているんですから間違えようがないでしょう」と言うのだが…。

「日本の道具」

昔から愛用されている日本の道具について、難易度の違う2問が出題される。1問目は「『水車』はそもそも何のためにあった?」。出題者のトシは「(通常は難易度の高い)1問目ですが、これは難易度中レベル。結構正解できる人がいるんじゃないでしょうか?」と期待を寄せる。この問題に、昭和世代は全員正解し、平成世代からも10人以上の正解者が!
そんな中、多く見られたのが「水をきれいにする」というイマドキな不正解だったが、「おぶじぇ」や「魚の観覧車」、「拷問」といった迷解答も散見。その理由も驚かされるものばかりだ。2問目は「杵・臼 この絵をお描きください」。餅つきの風景には欠かせないこの日本古来の道具だが、果たして平成世代の解答は…!?

番組をシェアする