2020年9月1日(火)放送

出演者

MC
浜田雅功
アシスタント
ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)
トリニクサーティーン (平成生まれの解答者)
アントニー(マテンロウ) 柏木由紀(AKB48) 兼近大樹(EXIT) 渋谷凪咲(NMB48) 島太星 霜降り明星 ダレノガレ明美 生見愛瑠 橋本良亮(A.B.C-Z) 松倉海斗(Travis Japan) ゆきぽよ 横川尚隆
昭和生まれの物知りさん&プレゼンター
川島明 陣内智則 東山紀之 りんたろー。(EXIT)(五十音順)

みどころ

「オープニング問題」

オープンニング問題は2問。「チャレンジ7」は出題された7問のクイズに13人で挑み、全問正解でクリアとなる。ルールは“トリニクルーレット”によってランダムに解答者が選ばれ、1問目から順に解答、7問正解すればクリアとなるが、4人間違えた時点で終了となる。
1問目は「この英語、何の略?」。問題は、サッカーの写真に「PK」、パソコンの写真に「PC」、ボクシングの写真に「KO」など、一般的に使われている英語の略から出題される。平成世代でも日常的に使っている言葉ばかりだけに、クリアしておきたいところだが…。
2問目は、「これなに道?」。習字やお茶などの写真とともに、「なに道」かを当てていくという問題だ。解答権が当たるたびに緊張のリアクションをする橋本&松倉に、東山はツッコミを入れずにいられない!?

「テーマ/超絶かしこい動物」

出題者の川島明は「このトリニクサーティーンのメンバーに入っても、上位3位になるくらいの賢い動物たちを紹介します!」と、“超絶かしこい動物”から3問を出題。
1問目は世界に250種類いるといわれるキツツキから、超絶かしこいキツツキについての問題「ドングリキツツキ なんでこの名前になった?ただし、ドングリを食べるからではありません」。一般の平成世代の正解率は5%ということで、浜田は「一人だけでも奇跡的に知っている人がいるかも」と期待を込めてクリアラインを1名に設定!渋谷凪咲は「ドン!グリッ!と穴を開けるからです」と、ドングリの由来を説明。その一生懸命な姿に、東山は「気持ちはわかるよね」と共感するしかない。一方で「どんぐり光線発射!」と解答したのは松倉。「敵の度合いに対してドングリを吐き出して、それがおのずと光線に…」と、説明すると、またまた東山が「うん、言いたいことはわかる!スイカを食べた後にタネをプププと出すのと同じだよね!」と共鳴するなど、平成世代の珍解答に対する東山の反応にも注目だ。
2問目は日本中に生息するチドリの頭の良さから出題。地面で羽をばたつかせながら歩いている映像から「この動きをしているチドリは何を考えている?」というのが問題。浜田は「この問題もなかなかわからないでしょう…クリアラインは1名に!」と難問が続くが、正解するトリニクサーティーンは!?
3問目は、アフリカに生息し、群れを率いた天才的な狩りの能力をもつリカオンから出題。「リカオンはどうやって多数決をとる?」。この問題の平成世代の正解率も5%とかなりの難易度で、クリアライン1人の攻防が続く!トリニクサーティーンの解答には、「目が血走っているのが何匹いるかで決める」など、懸命な解答も出るのだが、果たして正解は!?

「テーマ/これぞニッポン!」

日本人なら誰でも知っている「これぞ日本!」な物事でありながらも“あまり考えたことのない”2問を出題。1問目は平安時代から嗜まれているジャパニーズアートから「お皿の上に漢字をひとつ載せて『ぼんさい』を完成させてください」という問題が。“ぼんさい”の漢字が書ければ、悩む必要のない簡単な出題だが、浜田はクリアラインを8人に設定。島太星は「お盆休みが好きだったから気持ちを込めて書きました」と“ぼん”の文字を書く。横川尚隆は、「この番組に出演するようになってから、ジムに行って笑われるようになってしまって…」と、泣きそうな表情で問題に挑むのだが…。
2問目は、誰もが見たことのあるタヌキの焼き物から出題。「これ信楽焼(なにやき)の狸(なに)?」という漢字の読み取り問題だ。読めれば正解という超サービス問題だが、一般の平成世代の正解率は50%。浜田は「これは4人正解したらクリアで!全員正解できるはずの問題ですけど、そんなん言うてたらこのメンバーではクリアでけへん!」と半ば諦めつつの大甘な設定を敢行。しかし、ゆきぽよが「普通に読むと“しんたのやき”でしょ」とケロリと言ってのけるなど、確実視されていたクリアに暗雲が!果たして、平成世代の「信楽焼」の衝撃の読み方とは!?

「倍倍チャンス7」

7問に13人全員で挑戦し、トリニクルーレットでランダムに選ばれた順番で7問正解すればクリアとなり獲得ポイントが倍になるという大チャンス問題!ただし、4人が間違えた時点でチャレンジは失敗となる。問題は、有名絵画とともに出題される「この絵を描いた有名画家の名前を答えてください」。画家の名前は「パブロ・□ソ」、「レオナルド・□ンチ」など、虫食い状態で出題されるため、チャンスは十分にある!と思われたが…。

番組をシェアする