2022年2月22日(火)放送

出演者

司会
浜田雅功
アシスタント
ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)
梅沢富美男大友花恋渋谷凪咲(NMB48)霜降り明星千原ジュニア陣内智則トシ山之内すずゆぴぴROLAND
(五十音順)

みどころ

【チェック①「この魚の名前は?」】

最初のチェックは、「この魚の名前は?」。モニターに映し出される“ある魚”の写真を見て、その正しい名称をスマホ検索で探し出していく。検索に使うのは、「Googleのワード検索」で、画像ページに飛ぶのは禁止。答えがわかったら、ヒロド歩美アナにメールを送って判定をあおぐ。魚の見た目の特徴などから検索ワードを考え、絞り込んでいくセンスが問われる問題だ。
問題となる魚の独特の模様を見て、各チームは「なんじゃこの魚!?」と戸惑うが、一体どんなキーワードで検索していくのか?

【チェック②「この銅像は、何県にある何?」】

続いてのチェックは、「何県にある何?」。子供が何かにつかまっているような “ある銅像の画像”を見て、それが「何県にある、何という名前の銅像なのか?」をスマホ検索で探し出す。
見た目のとっかかりが難しく、芸能人たちからも最初は「誰ですか!?」という声があがるこの問題。しかし写真のサイズが広がるにつれ、バンザイをしている男性が現れるとともに、この銅像が駅前にあることも判り…。このチェックで鋭いキーワードを見つけ、圧倒的な速さで答えにたどり着いたチームは…?

【チェック③「この方は、どこの誰?」】

3つ目のチェックはご本人登場問題。スタジオに現れた謎のキャラクターが「どこの誰なのか?」をスマホを使って検索、正しく答えられるまでの速さを競う。
見た目のインパクトこそ強烈だが、シュールすぎて具体的な検索キーワードを考えるのが難しいこの問題。浜田・梅沢チームは「ターバンが見えた」、陣内・ROLANDチームは「インド人?」などと会話しながらキーワード検索を進めていく。そんな中、ある若手女性芸能人はなぜか「うんち」で検索を始め…。

【チェック④「グルメ検索、なんて生き物?」】

続いてはグルメ検索。各チームのテーブルに置かれた“ある地方の名物”を、見た目や味をヒントに検索し、その名前がわかるまでの速さを競う。
このチェックで「食べ物だったら自信ありますよ、日本全国の魚を食べてますから」と胸を張るのは71歳の梅沢富美男。一方、「小学校の給食で食べたことがある」と言い出すのは、最年少17歳のゆぴぴ。これにはチームを組む霜降り明星・粗品も驚きを隠せない。このチェックでは2位以内に入ると、ご褒美として人気のスイーツ「半熟カヌレ」でおもてなしされるが、豪華な椅子で美味しいスイーツを食べることができるのはどのチームなのか?

【チェック⑤「ニトリのラックを正しく組み立てる」】

スマホ検索を使って、ニトリの「スライドトレー2段ラック」を正しく組み立てる。
「とりあえずカンでやっといて下さい」と梅沢に指示を出すのは、浜田。ニトリのホームページを探そうとするも、なぜかメルカリのページに行ってしまい、前途多難な様子。二人のやりとりを見守る霜降り明星・せいやからは、「社長と専務しかおらん、明日つぶれそうな中小企業みたい(笑)」と言われてしまうが、前回レゴブロックで強制終了となってしまった雪辱を晴らせるのか?そしてこのチェックで初の1位を獲得し、「嬉しい~!」とガッツポーズを決めるチームは…!?

【チェック⑥「これ何に使うもの?」】

ラストチェックは、各チームの前に置かれた“葉っぱの形をしたもの”が「何に使うものなのか?」をスマホで検索し、名前を正しく答えられるまでの速さを競う。
このチェックでは、多くのチームが葉っぱという形状だけにこだわって検索を進めたため、不正解が続出!そんな中、葉っぱに触れているうちに、あることを発見したチームが驚異の速さで正解にたどり着き……。まさかの展開に、他のチームから驚きの声が相次ぐ…!!

番組をシェアする