これって私だけ?

火曜よる8時放送

2020年77(火)放送 3時間スペシャル

みどころ

  • ドラマや映画でしか見ないレストランでの「シェフを呼んでもらえますか?」。
    リアルにやっている人がいるならどんな人か見てみたいのって私だけ?

    ドラマや映画などで見かける「シェフ呼んでもらえますか?」というシーン。あんなことを実際にやる人って本当にいるのか?もしいるなら一体どんな人なのか?まずはシェフを呼ぶ人たちがいそうな東京のミシュラン星付きレストランに片っ端から電話取材するが、そもそもレストランでシェフを呼ぶ人があまりいないことがわかり取材は難航。50軒目でようやく「昨日実際にシェフがお客様に呼ばれた」という取材OKの店が見つかる。早速、東京・参宮橋にあるそのイタリアンレストランの店内にカメラを設置し、その映像をスタッフがモニタリングし続けるという作戦を開始。しかし1週間経っても、「シェフ呼んでもらえますか?」という客は現れない……。
    そこで次は日本全国のミシュラン星付きレストランにも片っ端から協力を依頼。150軒にもおよぶ交渉の末、許可を頂いた愛知、福岡の2つのフレンチレストランにもカメラを取り付け、張り込みを続ける。そんな中、愛知県のレストランにワインに詳しく、かなりの食通と思われるご夫婦が現れ……。果たして本当に「シェフ呼んでもらえますか?」という瞬間を見ることはできるのか?そしてレストランでわざわざシェフを呼びつけるのは一体どんな人で、呼んでから何を話すのか?出演者たちも「めちゃくちゃ面白い!」「スタッフのねばり勝ちですね」と大絶賛の結末とは…!?

  • コンビニで働いている外国人店員さんは、異国なのに、宅配便から公共料金の支払いとか、何でもこなして超優秀!
    実は母国では超エリートで、実家はお金持ちなんじゃないのか?って思うの私だけ?

    日本人でもややこしい多種多様なタバコの銘柄を覚えていたり、宅配便や公共料金の支払いに対応したりと、何でもこなすコンビニで働く外国人店員さんたち。いったいどんな人なのか?お店で働く外国人店員に突撃取材し、彼らの素性や来日理由、なぜコンビニで働くのかなどを大調査!すると、5カ国語を巧みに話し、父親が世界最強とも言われるネパールの傭兵「グルカ兵」だったというネパール人留学生や、子供の頃から日本のアニメや映画が大好きで、日本の芸術にふれたいと来日したウズベキスタン出身の専門学校生など、ユニークなエピソードを持った外国人店員たちが続々と現れる…。
    そんな中、日本橋のコンビにでは、さらに驚きの外国人店員を発見。日本に来てまだ1年も経っていないのに流ちょうな日本語を話す中国人の男性は、地質学を学ぶため日本の大学に入りたいと来日したが、両親からの仕送りはなんと毎月30万円。コンビニでのアルバイトは日本語や日本の生活・文化を勉強するためだという。息子に月30万円も仕送りしてくれるお父さんとは一体何者なのか?沢村一樹も「想像以上でしたね!」と驚いた、外国人コンビニ店員の姿が明らかに……!!また、コンビニ勤務経験のある沢村、飯尾、ミルクボーイ内海が勤務中にやらかしたダメダメエピソードを披露する一幕も…。

  • ステイホーム期間中、リモート演奏会とかリモートドラマとかリモート芝居とか色んなリモートあったけど、もっとスゴいリモートあるんじゃないかって思うの私だけ?

    世界的に活躍するイリュージョニスト、HARAさんがリモート出演。ステイホーム期間中に開発したという、リモートを使った衝撃のスゴ技マジックを披露する。
    出演者5人を相手に、それぞれが思い浮かべた数字や時間を透視する超絶マジックを披露。バラバラだった透視が最後に全てつながる、驚きの結末で一同を仰天させる…。
    またリモート飲み会で盛り上がるという、簡単にできるマジックも伝授!

  • めっちゃ長距離走っているドライバーって、何してる人でどこへ行く?
    っていうか…ミルクボーイのロケってちゃんと見たことないから、ちゃんと面白くやってくれるんか?
    一番腕が試される素人さんとの絡みロケで見てみたいのって私だけ?

    街や高速でたまに見る、むちゃくちゃ遠い地域のナンバーを付けた車。あの人たちって、一体何をしている人でどこへ行くのか?姫と一緒にスタジオに置かれた絵画に描かれている猫ミーちゃんの依頼で、「M-1で優勝する前はほとんどロケに出たことがなかった」というミルクボーイが、大阪から東京をめざし、各地のサービスエリアをめぐりながら大調査。いい話を聞かせてくれた人には、ミルクボーイから番組オリジナルのモナカをプレゼントしていく。
    今回訪れたのは、大阪から車でおよそ1時間、滋賀県琵琶湖のほとりにある草津パーキングエリア。年間270万人もの人が利用しているこのパーキングエリアで調査を始めると、さっそく車一台に沢山の荷物を積み込み、東京、大阪、さらに名古屋へと700キロも移動しているという5人組の若者たちを発見。話を聞くと、彼らはなんとフジロックに2年連続出場しているバンドマンだということがわかり……。
    さらに香川ナンバーの気になる車を発見。就職のため、この春から親元を離れ、愛知県で初めての一人暮らしを始める息子と、そのご両親ということで話を聞く。

  • 人ん家(ち)に行ってもトイレは見られるけど風呂はなかなか見られないから全国選りすぐりの贅沢な自宅風呂を見てみたい!
    ついでに家の中もチラ見したいのって私だけ?

    自宅風呂を徹底調査。まず高級注文住宅を専門に扱う会社から紹介してもらった千葉県のお宅を訪ねると、ご主人がどうしても作りたかったという、庭全体に広がるプールが。こちらには、プールからそのまま入れる、南国のリゾートホテルのような贅沢な自宅風呂があるというのだが、はたして?
    そして茨城県には、まるで美術館のような巨大豪邸が。そこにはご主人が、愛する妻と二人の娘が一緒に入れるように作った、ジェットバス付きの超贅沢な自宅風呂があった…!さらに東京港区では、総工費10億円という一軒家を発見。大都会東京を一望できる究極の露天風呂とは果たして…!?
    さらに有名温泉地として知られる大分県別府では、自宅に温泉をひいて楽しんでいるお宅を発見。こちらで暮らす87歳のお母さんは、なんとこの自宅温泉に憧れて結婚を決意したという。天然の化粧水とも言われる塩化物泉のお湯がうれしい、ご自慢の温泉自宅風呂とは?このほか、風呂作りの趣味が高じて富士山を一望できる露天風呂を作ってしまったご主人も登場。

  • 激辛でおなじみの蒙古タンメン中本は、従業員たちが食べているまかないも毎日激辛なのか、気になるのって私だけ?

    激辛でおなじみの蒙古タンメン中本。あの店の従業員の皆さんは、まかないでもあの激辛ラーメンを食べているのか?各店舗の協力を得て調査を始めると、衝撃の事実が…!激辛どころか、とんでもないまかないを勤務中、常に食べている人たちが大勢いたのだ!
    その中でも、週6日の勤務中のみならず、休日も3食 中本で食べている強者の女性従業員に密着すると、その自宅や母親も衝撃だった…。