2020年7月21日(火)放送 2時間スペシャル
SNSで主婦が凄いキャラ弁をあげているけど、ミシュランシェフが本気で「キャラ弁」を作ったら、どんな弁当が出来上がるのか?見てみたい!って思うの私だけ?
8万軒あると言われる東京の飲食店のうち、ミシュランガイドに星付きで掲載されているレストランはわずか230軒。そんな超一流店のシェフが本気でキャラ弁を作ったら、どんな弁当ができるのかを見てみたい!…と、番組スタッフはミシュランガイド掲載店に電話し、ひとまず「子供向けの弁当を作る」という企画でオファー。しかしミシュランの壁は高く、そもそもTV取材すらNGという店が相次ぐ……。
そんな中、奇跡的に取材をOKしてくれたのは、ミシュランガイド東京で、2018年から3年連続2つ星を獲得している、浅草のフレンチレストラン。フレンチに和のテイストを織りまぜた独創的な料理で、美食家たちを魅了しているお店だ。訪れた取材スタッフから「作ってもらいたいのはキャラ弁」と聞き、オーナーシェフは動揺を隠せないが、「子供が喜ぶのなら…」と承諾。ほかにも、表参道にある星付きの日本料理店、そして中華料理から銀座にある星付きレストランのオーナーシェフが取材を受けてくれ、和・洋・中、3人のミシュランシェフが揃う。
まず星付きの日本料理店の料理人が作るのは、息子が大好きな人気アニメ「ポケモン」のキャラ弁。今が旬のハモや、高級アワビ、さらにはピカチュウの目にキャビアを使うなど、ミシュランシェフならではの贅を尽くし、驚きのキャラ弁を完成させる。そこに何も知らないミシュランシェフのチルドレン、“ミシュチル”がやってくるが、父渾身のキャラ弁にミシュチルが信じられないリアクションを見せる!
一方、フレンチのミシュランシェフが作るのは、子供たちが大好きな「トムとジェリー」をモチーフにした、サンドイッチスタイルのキャラ弁。子供たちの大好物というカモのフォアグラ、オマールエビの中でも最高級のオマールブルー、8種類の高級フルーツを詰め込んだデザート、さらにはフレンチの本領といえる15種類のソースまで!さらに子供が絶対に喜ぶ「ある遊び」を弁当に仕掛け、ミシュチル達が歓喜する!
そして中華のミシュランシェフが、恐竜が好きな息子のために作るのは、空高く飛ぶ龍をイメージしたキャラ弁。「キャラ弁の世界を変える」と言うシェフが中国彫刻と呼ばれる中華料理の高等技術を駆使し、見たことのない弁当を作成!さらに伊勢エビ、アワビ、フカヒレなどの高級食材を使い、ミシュチルも思わず絶句するキャラ弁とは?
VTRを見る出演者たちからは、「すごいな、やっぱり!」(沢村)「あんなにお米に興味を持つ小学生っています?」(飯尾)「次はあの子たちを追いかけたい」(ミルクボーイ)など、大人顔負けなほどに舌の肥えた“ミシュチル”たちの言動にも驚きの声があがり……!
日本の飲食店でバリバリ働く外国人店員さんって超優秀な人いるけど、実は母国ではエリートで実家がお金持ちなんじゃないの?って思うの私だけ?
初回放送で行った企画「コンビニで働く外国人店員さんって、宅配便から公共料金の支払いまで何でもできて超優秀!実は母国ではエリートでお金持ち?」の第2弾!今回は数多ある飲食店の中から取材許可をもらった「銀だこ」と「麺屋武蔵」の外国人店員さんの正体を徹底調査する!すると、経営者の息子など驚きの店員さんを続々発見!さらに、並々ならぬ日本愛を知ることに…!
昭和から平成って日本中が熱狂した流行たくさんあったけどそれに全部のっかった流行パーフェクトレディがいるなら見てみたいで、結局なにが流行ってたのか見てみたいのって私だけ?
1980年代のヤンキー、聖子ちゃんカット、ワンレン・ボディコン、90年代のアムラー、2000年代の韓流、そして2010年代のYouTuberなど。これら各時代を象徴する8つの流行にすべて乗っかってきた流行パーフェクトレディがいるなら見てみたい!…と、飯尾が流行に敏感な女性たちを調査。
期待できるのは、80年代に青年期を過ごし、90年代にバブルを経験した現在50代の女性。そこで50代で、2010年以降の流行YouTuberに乗っかっている女性の中から、特に流行に敏感そうな3人を選出。一生ぶりっ子を貫くことを宣言する美容インスタグラマー、SNSで流行したすっぴん披露動画で41万回再生を誇る女性、若者の流行りものに何でも乗っかり、モノマネも得意な女性の3人に、番組が設定した先の8つの流行に乗っかってきたかを聞いていく。実際に昔の写真などを見せながら飯尾とのトークに花を咲かせる3人の女性たちに、同世代のYOUは「懐かしい~」を連発するが、はたして流行パーフェクトレディは存在するのか?
めっちゃ長距離走っているドライバーって、何してる人でどこへ行く?
っていうか…ミルクボーイのロケってちゃんと見たことないから、ちゃんと面白くやってくれるんか?
一番腕が試される素人さんとの絡みロケで見てみたいのって私だけ?
めっちゃ長距離走ってるドライバーって、何してる人でどこへ行くのか?ミルクボーイが大阪から東京をめざしながら、サービスエリアを実際にめぐり調査する企画の第2弾。今回やってきたのは、愛知県東部にあるサービスエリア「刈谷ハイウェイオアシス」。ここはサービスエリアでありながら、なんと東京ドーム5個分の広さを誇るテーマパーク。観覧車やメリーゴーランドなどのアトラクションのほか、天然温泉まであり、その来場者数は全国のレジャースポットの中でも第4位だという。
このサービスエリアなら、すぐに長距離ドライバーが見つかるはず…。と、ミルクボーイは早速聞き込みを開始。しかしここは高速道路からだけでなく一般道からもアクセスできるようになっているため、近隣からの来場者も多く、ミルクボーイはなかなか長距離ドライバーを見つけることができない。
すっかり夜になった頃、ようやく広島から東京、そして栃木の自宅に戻るというトラックドライバー歴30年の方と出会い、いい話を聞き出そうとするが……。さらにサービスエリア内に地元FM局のラジオブースを見つけたミルクボーイは、起死回生の作戦に出る……!?