関西ニュースKANSAI
日本人初のノーベル賞受賞者 湯川秀樹博士の旧宅 研究者らの交流の場に 建設会社が買い取り京大に寄付 安藤忠雄さんが改築
05/17 13:11 配信

日本人初のノーベル賞受賞者、湯川秀樹博士の旧宅について、京都大学は改築が終わったとして報道陣に公開しました。
「湯川秀樹博士旧宅」は、京都市左京区の下鴨神社近くにあり、1933年に建てられた木造2階建ての住宅です。
大手建設会社の長谷工コーポレーションが親族から買い取って、博士が教授を務めた京都大学に寄付し、建築家の安藤忠雄さんが設計をして改築を進めていました。
博士が各界の識者らと語らった庭や母屋はそのままに「知の世界」をイメージした円形の空間や、功績を伝える展示スペースが設けられています。
京都大学は今後、国内外の研究者らを迎える迎賓施設として活用していくほか、地域住民への特別公開も予定しています。
湯川秀樹博士は陽子と中性子を結びつける「中間子」の存在を予測した研究で、1949年に日本人として初めてノーベル賞を受賞しました。
後年は、世界的な物理学者アインシュタイン博士らとともに核兵器の廃絶を訴え続けました。
博士は1957年ごろから晩年まで家族とこの旧宅で過ごし、桜やモミジなど季節を感じさせる木々が並ぶ庭を愛でながら研究者らと交流を深めたということです。
旧宅は博士が1981年に74歳で死去して以降、親族らの手で管理されてきました。
親族が売却を考えるなか、京都大学は博士の功績や足跡を後世に伝える場所として取得を目指しましたが、予算の確保が難しい状況が続いていました。
そうした中、2021年に長谷工コーポレーションが「企業の社会的責任(CSR)」の一環として買い取り、整備改築のうえ京都大学に寄付すると表明していました。
最終更新:05/17 13:11
関西ニュースヘッドラインKANSAI
ENEOS堺製油所でガス漏れ 従業員の44歳男性が死亡 62歳男性が意識不明の重体 05/17 20:04
「波が高く、舟に大量の水が…」カヌー大会で42艇が転覆 6人搬送 あすの大会は中止に 京都・久美浜湾 05/17 18:15
プラントの配管から硫化水素が漏れた可能性 エネオス製油所の従業員3人を搬送 うち1人が死亡 堺市 05/17 18:15
園芸に親しむきっかけに 大阪・箕面市で「カダンフェス」 マルシェやワークショップも開催 05/17 15:51
カヌー大会で「数十人が溺れている」 強風や高波で転覆か 6人搬送 京都・久美浜湾 05/17 13:55
エネオス製油所でガス漏れ 従業員3人搬送 うち1人が死亡 硫化水素の可能性 大阪・堺 05/17 12:41
子どもの健やかな成長願い「千団子まつり」 1000人の子がいた鬼子母神まつる大津・三井寺 05/17 12:41
【運転再開】JR関西空港線が一時運転見合わせ 強風の影響 05/17 11:35
漏えい情報の削除要請に消極姿勢 兵庫・斎藤知事 漏えい情報も確認せず 元県民局長のプライバシーをN党立花氏が公開 05/17 07:49
自転車に乗った男の子をひき逃げか 75歳の男を逮捕 05/17 07:47