関西ニュースKANSAI

重さ50キロ「大たいまつ」作り 「那智の扇祭り」に向けて急ピッチ 和歌山・熊野那智大社

06/22 12:35 配信

 和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社では、「那智の扇祭り」を彩る大たいまつ作りが急ピッチで進められています。

 熊野那智大社の作業場では、白装束に烏帽子姿の宮大工らが7月14日の「那智の扇祭り」に向けて、祭りで使われる大たいまつ作りを進めています。

 「那智の扇祭り」は、大社に祭られる12の神々が年に一度、扇みこしに乗って那智の滝に里帰りするという神事で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 大たいまつは、大きいもので長さ約1.4メートル、重さは50キロにも及ぶといい、祭り本番までに12本作られる予定だということです。

最終更新:06/22 12:35

関西ニュースヘッドラインKANSAI

もっとみる