2016年11月20日放送

窓が勝手に開く家

写真:MC 所ジョージ

MC 所ジョージ

写真:アテンダント 江口ともみ

アテンダント 江口ともみ

写真:ナレーション キムラ緑子

ナレーション キムラ緑子

各ページに記載している内容は、取材・放送及び掲載時点のものです。
消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

ビフォー:現場検証 この物件が抱える問題とは…

ビフォー:現場検証 この物件が抱える問題とは…

築35年、異様に傾いた家が夫婦を悩ませる「窓が勝手に開く家」を劇的に大改造する。
今回の依頼は神奈川県川崎市のY家。狭い袋小路の一番奥にある、築35年、建坪12坪の木造二階建て。依頼者は、10年前に脱サラし、近所で串揚げ屋さんを始めた男性とその妻。この春、四姉妹の末っ子が就職して家を出て、今は夫婦二人で暮らしている。
この家の問題点は、なんといっても“窓が勝手に開く”ほどの、家の異様な傾き。もともと10坪しかない家だったが、子供が増えたことで28年前に二坪分増築した。その増築した西側が、一階、二階とも傾き、それが原因で窓には大きな隙間が開き、鍵がしっかりかからない。風が強い日には、閉めたはずの窓が、風による振動で鍵が外れ、勝手に開いてしまうのだ。それゆえ戸締りできない状態は、雨風はもちろん防犯上も不安だ。傾きゆえに家のあちこちに問題点が山積み。そんな家で夫婦が普通に生活できるのは、八畳の台所のみ。結婚して家を出た長女と次女は家族を連れ、よく遊びに来るが、夫婦二人なら余裕があっても、三女と四女を合わせて12人みんなが集まると、まさにすし詰め状態。テーブルも小さいため、アイロン台を広げてテーブル代わりに使う始末。せっかく全員顔を揃えても一緒に食卓を囲むことはできず、孫と遊ぶのも台所だけ。もちろん危険な二階にも行かせられない。
異様な傾きなどの問題点を解決し、四姉妹が家族を連れて帰って来ても窮屈にならず、孫が安心して遊び回れる家にしたい。 果たして匠はどうやってリフォームするのか。

アフター:問題解決!家族の幸せを願った「匠」のアイデア

アフター:問題解決!家族の幸せを願った「匠」のアイデア

クリックタップして、驚きの“アフター”をご覧ください!

この問題を抱えた物件に立ち上がった「匠」

この問題を抱えた物件に立ち上がった「匠」

~狭小空間の航海士~
三瓶 満真

有限会社インフィールド/一級建築士

写真:匠

 
 

今回お手伝いいただいた工務店の皆さん

今回お手伝いいただいた工務店の皆さん

石井工務店

千葉県船橋市

写真:工務店  
これまでの放送リスト

MC
所ジョージ

アテンダント
江口ともみ

ナレーション キムラ緑子

各ページに記載している内容は、取材・放送及び掲載時点のものです。
消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

ページトップへ ページトップへ