2016年8月23日(火)放送
-
「御堂筋」をテーマに調査!
御堂筋の歴史や知られざるミステリー、絶品のビル地下グルメについて、事情通から話を聞く。
大阪駅から難波を結ぶ全長4キロ、幅44メートルの御堂筋。スタジオの一同が御堂筋について様々な思い出を語るなか、蛍原は「心斎橋から淀屋橋まで歩いたら・・・」と、超常現象的なエピソードを披露し、今回も一同を呆れさせる!?
まずは、御堂筋の歴史を紐解く。大阪府立大学の特別教授であり、大阪府特別顧問も経験した事情通Aさんによれば、1920年代の御堂筋は道幅わずか6メートル、全長1.3キロほどの狭く短い道だったという。それが1937年に現在の大きさになったが、当時、総工費の9割を割いた大きな問題とは?また、御堂筋の名物、イチョウ並木をめぐる壮絶バトルを取り上げる。
普段、何気なく歩いている御堂筋だが、数々のミステリーが存在する。今回は川島調査員自らが御堂筋を歩きながら、ミステリーについて事情通たちに話を聞く。梅田を出発すると、すぐにシルバーカラーの巨大な柱群を発見。“お初天神”の名で親しまれる露天神社の宮司さんが解説するその正体とは!?淀屋橋から本町の間には、道路沿いに謎の彫刻が並び、その数29体!近くの画廊オーナーに話を聞くと、なんと、それらは高額な品々。御堂筋にのざらしになっている理由とは!?心斎橋まで来ると、エルメスやティファニー、シャネルなど、ハイブランドのブティックが集中。そのきっかけをご近所のメガネ屋さんが解説する。難波にやってくると、大阪球場の跡地に建ったなんばパークスにたどり着く。元女子プロ野球選手として大阪球場のグラウンドに立っていたという女性が紹介する大阪球場の名残りとは!?
御堂筋にはたくさんのビルが並び、その地下には知られざる名店があるという。そこで、御堂筋沿いで働くビジネスマンに御堂筋の“ビル地下グルメ”を教えてもらう。大人のお子様ランチ的な洋食弁当や、バラの花が咲いたようなローストビーフ丼、大企業の常連たちが愛してやまない老舗喫茶店のランチなど、知られざる絶品のビル地下グルメを紹介する。(調査員:麒麟・川島)
-
うちの麻婆豆腐でおいしいピザを作ってほしい!
今回、スマイル調査員に依頼した“中華の事情通Aさん”は、食通の芸能人たちが通う人気の創作中華料理店のオーナーシェフ。「自慢の麻婆豆腐で美味しいピザを作ってほしい」という。Aさんの麻婆豆腐は濃厚な肉味噌が効いた逸品。そこで、スマイル調査員が協力してくれる“ピザの事情通Aさん”を探すと、ABCの近くにあるピザ専門店のオーナーシェフが引き受けてくれた。Aさんはナポリで開催されたピザの世界大会で第2位に輝いた人物。その職人魂で難題に挑む。麻婆豆腐の味とピッツァ・マルゲリータの味を融合させるべく、奮闘するAさん。どちらの味も活かされた新たなピザを作ることはできるのか!?
(調査員:スマイル)
-
グラビアカメラマンの目 女の口説き方は写真の写り方を見れば分かる!
今回、友近が話を聞いたのは、グラビアからモデル撮影まで幅広く手掛けるキャリア20年のカメラマン。その経験から、写真の写り方でその女性の性格から口説き方まで分かるようになったという。そこで、写真の写り方によって判断する女性の口説き方を紹介。カワイイ変顔で写る女の子が弱い口説き方とは・・・!?
(調査員:友近)