スタッフブログ
Back Number
2010年6月

祝勝利!

■祝勝利!・・・ワールドカップの決勝トーナメントで日本チームが敗退した翌日にこんなことを書くと叱られそうですが・・・。実は私昨夜遅く、インターネットの将棋中継を手に汗握って見守っておりまして、我らが中年の星・谷川浩司九段が、今期A級順位戦の初戦を白星で飾ったことに大喜びしていたのです。ま、横でテレビは点いていたので試合の状況は耳から入ってきていたのですが、午前1時過ぎに谷川九段の快勝を見届けると、サッカーの方は延長戦の真っ最中だというのにお布団に入ってしまいました■そんな分かりやすい天邪鬼なんで、やっと明日あたりからテレビも静かになるかなあ・・・なんてね(艦長)

■さてそういうわけで、明日からはお芝居でも!・・・ABCホールでは3回目となりなした、おなじみ劇団パロディフライの番外公演、干支シリーズ十作目『時の旅人・寅』明日初日です!

寅.jpg劇団パロディフライ番外編 『時の旅人・寅』

   7月1日(木)       19:00

    2日(金)        19:00

    3日(土)  14:00  19:00

    4日(日)  14:00

    5日(月)  14:00

■いつもながら大人気の公演で、前売券はもちろん完売

■当日券は、7/1(木)、7/2(金)のみ若干枚の発売です

【パロディフライ挟み込み情報】

いよいよ2010年ももう半分が終わろうとしております。早いもんですね・・・

後半戦トップバッターは妹尾和夫氏率いる「劇団パロディフライ」さんの毎年恒例の番外公演「時の旅人・寅」から始まります。※毎年の干支をモチーフとした公演なのです。

そちらの挟み込み情報ですが、下記で行われます。条件がございますので必読の上お越しください。

6月30日(水)13:00~ 1500部 ホールロビーにて

1)1種類につき1名要員

2)チラシはA4サイズもしくはB5サイズの1枚ものに限る

 ※多部数を挟んでいるもの、ホッチキスでとめているもの、2つ折やハガキサイズなどの変形サイズは主催者の意向によりお断りいたしております、あらかじめご了承ください。

ご希望の方は上記の時間帯にチラシをご用意のうえロビーへお越しください。よろしくお願いいたします!(乗組員N)

 

 

 

ナウシカなう

■今日は、来月発売される『風の谷のナウシカ』Blu-ray版の特別試写会です■宮崎アニメの原点ともいわれる名作ですね。試しにウィキペディアの『風の・・・』の項をぞいてみたら、その記述の長いこと長いこと。それだけ多くの人に愛され、語られ、影響を与えた作品だというわけです。僕もレーザーディスク版を持っています(再生機はとっくに処分してしまったので無用の平物ですが)。確か当時LDって1作品1万円くらいしたと思うのですが、御多分にもれずというか、それを買うくらいのナウシカ熱はあったわけです■なのに、実は不思議なことに作品を通して鑑賞した記憶がないんです。素晴らしいシーンの断片的な記憶はあるんだけど、結局どんな話かよく知らない。当時は子供が小さくて、落ち着いてビデオ鑑賞できるような生活環境ではなかったのですが、それにしても・・・。実は、なんか気圧される感じがするんですよね、宮崎アニメって。そのせいか、見るのに強い意志が要るんです僕の場合。なんでかなー?■・・・しかしうん、先ほど映写テストをされているのをチラ見しましたが、とても四半世紀前の作品とは思えない大迫力です。・・・さすが!

■(艦長のつぶやき)・・・最近『なう』を使った小劇場ギャグが多いなあ。消費期限はまもなくです!

THE虎舞竜ではなく

■『ザ・ロード』というアメリカ映画が今週末封切られます■先日映画館の予告編でそれを知って、僕とっても不思議な気分でいるんですね。え?『ザ・ロード』、もう観たんじゃなかったっけ?・・・そんな気がして仕方なかったのです。2年前、どこかの書評で絶賛されていたので、原作の同名小説(無論邦訳)は読んだんです。で、そのあと映画も観たと思っていたのです■しかし原作がアメリカで出版されたのが2006年、邦訳が2008年、映画化が2009年。そして今週日本で初公開・・・。おかしいなぁ。ヘンだなぁ。観られるはずがない■考えられるのはただひとつ。小説の描写が非常に映像的で、あたかも映画を観たかのような形で記憶してたということ。無理してイマ風に云えば、文字情報が脳内で映像情報に変換され、それが動画ファイルみたいな形でメモリーされていたという・・・■物語は実にシンプル。一言で云えば、破滅した世界の荒野を、父と息子が南に向かって歩いている、というお話です。いわゆる『終末後の世界モノ』ですね。理由は定かではないが殆どの生物が死滅し、わずかに生き残った人類も理性を失った暴徒となっている、という絶望的な世界。その中で、以前の幸福な時代も知る父と、この暗黒しか知らない息子とが交わす会話の数々が感動的なんですが・・・■僕が映像として記憶しているのは、何といってもスーパーマーケットのカートなんですね。道中で見つけた貴重な食料や生活必需品を一台のカートに積み込み、それを押しながら二人は旅をしているのです。かつては都市と都市を結ぶ雄大なフリーウェイだった荒涼たる一本道。地平線の彼方へと続くその道をトボトボ進む、父と子とカート。そう、『子連れ狼』ですね、まさに■最近の小説、特にホラー・ミステリー・冒険小説などのエンターテインメント系の小説は、意識的か否かはともかく非常に映像的に描写されることが多い。幼い頃から映像に囲まれて育った作者なら、頭の中に映像が浮かびそれを文字に起こす、なんていう執筆法もあるでしょう。出版すれば必ず映像化の話が舞い込むような大作家(スティーヴン・キングのような?)なら、「どうせなら自分のイメージどおりに映像化してほしいし」という理由で、最初から映像スタッフ用にわかりやすい描写をしたりするんじゃないか、とも勘繰ってしまいます■ともあれ、映像の発達は文学にも大きな影響を与えます。本を読む人は減り、『面白い物語』は、小説からではなく、映画やマンガやRPGからしか体験しない、という人が増えています■でも、どんな世の中になっても、緻密に構成された面白い物語の原点は文字にあると思うのです。話題に乗り遅れまいと読む『1Q84』だけじゃなく、もっと物語が読まれればいいのに、と思います■『ザ・ロード』、映画は未見ですが、とりあえず原作は素晴らしいです!(艦長)

外は大雨、中は・・・

どくろ.JPG『罪と、罪なき罪』、終演後のロビーはかなりインパクトの強いことになっています。写真は本公演に客演されている俳優・浅野彰一さん。主宰する《あさの@しょーいち堂》の  この夏の公演のチケットの座長自身による扮装付き特別前売りコーナーというわけで・・・。購入すると2S写真を撮ってもらえます。ぜひこの機会をお見逃しなく!?

リリパットアーミーⅡ、本日初日

■というわけで今週も初日です!■リリパットアーミーⅡ25周年記念公演第一弾『罪と、罪なき罪』。いつもながら豪華な布陣です。リリパ一座の皆さんに加え、東京・大阪の人気劇団から、狂言界から、新生松竹新喜劇から・・・と実に多彩な客演陣■題材は大津事件ですね。明治の中頃、滋賀県の大津で、ロシア帝国の皇太子を地元の巡査が斬りつけ負傷させた事件。犯人の津田三蔵をどう処分すべきか?超大国の報復を恐れ殺してしまえと主張する政治家と、ロシア皇族とはいえ日本国内では一般人であり、怪我をさせただけでは極刑は不当である、という裁判官たちが争いました。日本の近代史上、司法の独立・三権分立などの意識を高める重要な出来事だったとされています■この作品は、リリパットアーミーⅡ初の法廷劇として2年前に初めて上演され大好評!小劇場の聖地、東京・下北沢のザ・スズナリでは場内に入りきれないお客様が文字通り鈴なりになったそうです。25周年記念シリーズの先発を任された自信作ですから、見逃す手はありませんやね!(艦長)

 

リリパクロニクル.JPGリリパットアーミーⅡ25周年記念公演第一弾

 『罪と、罪なき罪』        作・演出/わかぎゑふ

6月17日(木)        19:00

   18日(金)        19:00

   19日(土)  15:00  19:00

   20日(日)  15:00

 

◎当日券は開演1時間前から会場受付にて発売!

 ■写真手前は、リリパットアーミーⅡ25年間の名場面を綴った貴重な写真集。お求めはロビーにて。これは買いです!

(あまりにおバカなチラシがあったので後ろに添えてみました。こちらの詳細はまもなくイベント情報で!)

あめつちのまことのことわり

■雨の日曜日です■そういえば、天地真理さんがその人気のピークにおられた頃に、『ふたりの日曜日』というヒット曲がありました。指折り数えて待った日曜日の朝、バスに乗ってあなたの住む町に向かう・・・という、彼女らしいハッピーな内容の歌です。当時思春期ど真ん中だった私は、サビの歌詞『♪・・・あーなたーのこーとばーかりよー』のところで、マイクを両手に握った真理ちゃんがリズムに合わせて顔を水平に振り、カメラ目線を繰り返すたびに(たしか、「あ」と「こ」と「り」でカメラを見つめる)、『この世界にこんなカワイイ女の人がいるんだー!』とテレビを見ながら毎回本気で思っていました■一時期バラエティ番組でプチ再ブレイクしておられましたが、今どうしておられるのでしょうか?(来年還暦みたいですね・・・うう)

■さてちょっと陰気な雨の日曜日です。その上私、個人的にちょっとイザコザを抱えていたりなんかして一層・・・。ババロワーズさんの14時からの千秋楽公演を拝見する予定なのですが、『果たして演劇は一人の男を救済出来るのか?』・・・まもなく大いなる人体実験の開始でございます(艦長何云ってんだか)

ババロワーズ、明日初日!

■本日、ババロワーズさん劇場入りです■ABCホールでは初の本公演ですが、『中之島春の文化祭』では、昨年も今年も相当おバカな(無論ほめ言葉)コントを披露して、喝采を浴びておられます。実は私、本公演は昨秋の作品を一度拝見しただけなのですが、『いや、その衣装でそれは反則やろー』みたいなド派手なシーン作りとギャグの中を貫く、実はシリアスなストーリー展開・・・みたいなのが持ち味だと思うのですが・・・どうでしょう?■今回のお話のキャッチフレーズは『はやく人間モドキになりたい!?』ということで、中身はお楽しみなんですが、ハイテンションで観客をぐいぐい引っ張っていく面白さは保証致します!ぜひぜひ!(艦長)

 

ババロワーズ1.jpgババロワーズ第18回公演

『ヒューマノイド自治区3丁目17番地ももいろタウン』

6月11日(金)       19:00

   12日(土) 14:00  19:00

   13日(日) 14:00

                        

 

 

  ※当日券は開演の1時間前よりより発売

     

【リリパットアーミーⅡ挟み込み情報】

本日よりABCホール本公演初登場の「ババロワーズ」さんが仕込みで入られております。かなりPOPな個性的なセットが建ってますよ。是非今週末もABCホールへご来場ください。当日券は開演の1時間前より受付にて販売開始だそうです。

 

その1週間後に控えました「リリパットアーミーⅡ」の【罪と、罪なき罪】の挟み込み情報が出ました。

6月16日(水)16:00~ 1200部

ホールロビーにて行いますので、ご希望の方は1種類につき1名要員のうえお越しください。(乗組員N)

ゼタビットて!・・・(承前)

■歌舞伎、講談、シェイクスピアなどの作品を、漫才やコントの題材にする・・・現代ではちょっと考えられない話です。恥ずかしながら僕も、曽我物語やハムレットのあらすじは話せません■簡単に云ってしまえば、時代が下がるにつれて流通する情報の量、一人の人間が処理していかなければならない情報の量が飛躍的に増大してきた。その情報の大海の中で、個人それぞれに記憶に残る番組や音楽や小説やマンガがあり、世代や境遇を同じくしない限りそれらの共通体験を持ちにくい。その上『古典』と呼ばれるジャンルまではとても手が回らない・・・ということなのでしょう■どんなに景気が悪くても、流通する情報の量はウナギ上りです。いやウナギなどというアナログな表現ではとても支えきれない情報爆発の時代です■ではさて、その情報量の増加という現象を、例えばGDPの変化のように数値で表現することが出来るのでしょうか?・・・いやぁ、日本の官庁はすごい!これがちゃんと行われてるんですねー■総務省の『平成18年度情報流通センサス報告書』というリポートがあります。センサスっていうのは国勢調査ですから、つまり日本でどんな情報がどれだけ流れているかの、国による調査報告書ですね。それによると、平成18年度(2006年度)に《テレビ、ラジオ、書籍、ネットなどを通じて消費者が選択可能な形で提供された情報量》=『選択可能情報量』は、10年前(平成8年度・1996年度)の、530倍!だったそうです。わお■情報量の計量化(活字、電波、ネット全部ひっくるめて)なんてどう考えてもむちゃくちゃ難しい作業ですが、この驚くべき増加率は、『情報氾濫時代』の象徴としていろんなところで紹介されたようです■その後、この計量の方法や指標については再検討が加えられ、変化するメディア状況に合致させるべく改正されました。その結果、昨年出された『情報流通インデックス研究会報告書』によると、こんなことになっているそうです。

平成19年度の  流通情報量は 5.99×10の21乗 ビット(約6ゼタビット)

          消費情報量は 2.96×10の17乗 ビット(約300ペタビット)

                (1ゼタビット=100万ペタビット=10億テラビット)

■簡単いうと、《流通情報量》は日本中に1年間に(垂れ)流されている情報量。 《消費情報量》は実際に人に認知された情報量。

■これね、計算方法が面白い。消費情報量の計算でいうと、

  ・本とかネットとか、目から入ってくる視覚情報は一律、      223bps

  ・ラジオ、電話、音楽など聴覚情報は一律、              105bps

  ・テレビやゲームなどは視覚・聴覚両方なので、  223+108=328bps

■この基礎数値の設定には認知心理学の知見が根拠とされているとのことで、その点も興味深いのですが、つまり、1人の人間はテレビから1秒間に328ビットの情報を認知する。これに、日本人全員(5歳以上)の1年間のテレビ総視聴時間を掛けると、日本における1年間の《消費情報量テレビ部門》が算出される、ということですね。こうやって、あらゆる媒体の情報量を合計して研究リポートをまとめるわけなんですが・・・■なんだかパロディについて考えるよりも、この研究の仕組みの方が面白くなってきました・・・(艦長@ちょっとおヒマ)

各ページに記載している内容は、掲載時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。
バックナンバー
前の月 2010年06月 次の月
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30