2025年3月27日(木)
トム・ブラウン
木﨑太郎(祇園)
飯尾(ずん)
西田幸治(笑い飯)
今週はトム・ブラウンをゲストに迎え、芸人のニッチな好物を極める「ずん・飯尾の大好物 ハム探訪」と、祇園・木﨑の真剣チャレンジ企画「木﨑チャレンジ!護身術編」をテーマにお届けする。
芸人の大好物を極める企画の第5弾は「ずん・飯尾の大好物 ハム探訪」。ハムやソーセージ、ウインナーが大好きで、「ふるさと納税でも頼みがち」と明かす飯尾。今回は、笑い飯・西田の案内でハムが主役のグルメを食べまくる。
ハムグルメが楽しめる1軒目は、ハムやソーセージ、ベーコン、パテなどが揃うミートデリ。店内に足を踏み入れると、早速、ショーケースに並ぶハムの美しい断面に釘付けになる。特別にハムやソーセージなどを作る工房を見学させてもらい、イートインスペースでいよいよ実食。一番の大好物、ロースハムの味に興奮し、「今だったら大谷選手よりホームランを打てそう」とパワーがみなぎる!?さらに、ハムにビールを合わせると、「ベストフレンド」「フォーエバー」と、思わず仕事を忘れてゴキゲンになる2人。ソーセージやベーコンのステーキも味わい、大好物に酔いしれる。そんな飯尾のためにお店が作ってくれた、メニューにはない“飯尾スペシャル”とは?
2軒目に訪ねたのは、名物のハムカツが看板メニューの居酒屋。1日500食も売れる人気メニューだが、ハムカツらしくない俵型をしている。実はハムで玉子サラダを包み、衣をつけて揚げているのだ。これが美味しくないわけがないと、飯尾も絶品のハムカツに唸る。そんなハムカツと飯尾のもうひとつの大好物が合体した“飯尾スペシャル”とは?
芸人が真剣にやりたいことに挑むチャレンジ企画の今回は、祇園・木﨑が護身術にチャレンジする。
テコンドーや古武術など様々な格闘技をベースに生み出された護身術。今回、木﨑を教えてくれるのは、普段は乗馬クラブのオーナーでもある横山先生。フランスの国家憲兵隊やイタリアの警察を指導するなど、世界的な護身術の達人だ。
護身術の基本は相手を攻撃するのではなく、危険な目に遭うリスクを減らすこと。まずは、後ろから接近する人を察知する方法を教えてもらう。「ひったくりに遭うリスクも減る」と先生が伝授する簡単な方法とは?次の段階は実践的な護身術。素手で襲われたときの対処法で、腕をつかまれたときに力のない人でも逃げられる技だ。「すべての技術で大事なことは相手のインサイドに入ること」と解説する横山先生。木﨑が犯人役をやってみると、あっという間に倒されて…!?武器で襲われたときの対処法は上級編。「武器は見ない」と先生が解説する見るべきものとは?仕上げは木﨑が悪を退治するヒーロー役に挑む!
スタジオでは、怪力で知られるトム・ブラウンのみちおを相手に木﨑が身に着けた護身術を披露しようとするが…!?
2025年3月20日(木)
お~い!久馬(ザ・プラン9)
爆ノ介(ザ・プラン9)
トキ(藤崎マーケット)
浅越ゴエ(ザ・プラン9)
田崎佑一(藤崎マーケット)
ダブルヒガシ
今週は、ゲストにザ・プラン9のお~い!久馬、爆ノ介を迎え、マイホーム購入を真剣に考える藤崎マーケット・田崎のシリーズ企画「いつかは家を買いたい田崎」と、「ダブルヒガシのチーズケーキを極めたい!」をテーマにお届けする。
「いつかは家を買いたい田崎」で住宅購入のお勉強を続ける田崎が今回学ぶのは、趣味を詰め込んだ注文住宅。住宅の機能だけでなく、デザインや個性にこだわった“趣味ハウス”を得意とする住宅メーカーのお宅を、付添人の浅越ゴエとともに見学させてもらう。
1軒目は、レトロアメリカンなデザインが人気のインテリア雑貨メーカー「ダルトン」の住宅ブランド「ダルトンホーム」の注文住宅。以前、やすとものお買い物番組で「ダルトン」の雑貨に出合い、「こんなの欲しかってん!」とすっかりファンになってしまったという田崎は大興奮だ。お邪魔するお宅は、とあるご夫婦がオーナーの2階建て一軒家。エントランスの棚には「ダルトン」の雑貨がズラリ!リビングの家具や食器、小物もすべて「ダルトン」で、「オシャレすぎるやん!」とテンション上がりまくりの田崎は「ここにします!」と即決せんばかりに心を奪われ…。この後、「ダルトン」で家をオーダーしたお客さん限定のすごい“特典”があることが明らかに!「もう買おうかな…?」と田崎をその気にさせたビッグプレゼントの正体は?
2軒目は、海外のテイストを取り入れた輸入住宅を手がける「ヴィンテージホームズ」の家。同社のオーナーで建築士でもある市川さんの自慢のマイホームを特別に見せてもらうことになった。アメリカから取り寄せた赤レンガとシックな黒い壁が目を引く外観は、ニューヨークのブルックリンにある建物をイメージしたもの。約21帖の広々としたLDKのデザインはアメリカンモダンと、徹底して“アメリカ”を意識したデザインだが、実は「アメリカには30年前に一回行ったきりで…」と市川さん。正直すぎるオーナーの告白に田崎とゴエは思わずズッコケて…。さて、そんなアメリカンなおうちには多趣味な市川さんのこだわりがまだまだギッシリ!田崎が「これええわ!」と叫んだリビングの超エンタメ設備や、「男のロマンが詰まってますね」とうなった秘密のガレージなど、遊び心あふれる趣味ハウスの全貌を大公開!
「ダブルヒガシのチーズケーキを極めたい」は、“料理好き芸人”のダブルヒガシ・東が料理を極める企画の4弾。今回は「家で作るくらい好き」という“チーズケーキ”の極意を学ぶべく、相方の大東とおいしい名店をめぐる。
まずは、東がチーズケーキにハマるきっかけになった、行列ができるあの超人気店へ。プルプルふわふわの独特の食感に興味津々の東は「何でこんなにプルプルに?」とレシピの秘密を探ろうとするが…。また、限られた店舗でしか食べられないという、オーブンから出したばかりの焼きたてチーズケーキも堪能!「ホンマにうまい!フカフカや~」と至福の表情に!
そのほか、日本初のチーズケーキ専門店として知られるお店では、通常では30%程度というチーズの含有量が、なんと“60%”という超濃厚チーズケーキに「めっちゃチーズ!深い!」と感動!また、チーズケーキマニアの注目を浴びるカフェでは「こんなの食べたことない!」と東も驚く新食感チーズケーキに出合う!
2025年3月13日(木)
ミルクボーイ
トキ(藤崎マーケット)
ギャロップ
バッテリィズ
今週はミルクボーイをゲストに迎え、長年愛される名店の味と歴史を紹介する「ギャロップの昭和100年!愛されロングセラーグルメ」と、「M-1グランプリ2位!バッテリィズが今どうしてもやりたいこと」をテーマにお届けする。
大阪万博が開催する今年は、昭和で数えるとちょうど100年に当たる年。100年の間には様々な食のブームが起こり、多くの飲食店が誕生した。その中で今も生き残り、愛されるお店は名店のはず。そんなロングセラーグルメの味と歴史をギャロップが調査する。
昭和67年に当たる1992年は、「きんさん・ぎんさん」が話題になり、新幹線のぞみが運行を開始した年。そんな年に人気が出たのが“もつ鍋”だ。バブルが崩壊した直後で、安くて美味しいもつ鍋がブームになった。ギャロップは新世界で30年以上変わらぬ味を守るもつ鍋屋さんへ。関西風の和風醤油ダシのもつ鍋をいただきながら、店主に話を伺う。
昭和61年の1986年はバブル景気に沸いた年。体にピッタリしたボディコンが流行し、ディスコに行くのがナウかった。当時、カジュアルに食べられると若者にウケたのが“イタ飯”だ。ブームになって39年、今も愛されるイタ飯を求めて、ギャロップは西日本で初めてピザ窯を設置したイタリアンの名店を訪ねる。まだ本格的なイタリアのピザが親しまれていなかった時代にオープンし、本場の味にこだわり続けた店主が店の歴史を語る。
大阪万博が開催された1970年。缶コーヒーや携帯の原型となったワイヤレステレフォン、動く歩道などが万博から広まった。そんな昭和45年は日本の外食産業が発展するきっかけになった年でもあり、“洋食”ブームが到来。ギャロップは1935年創業の老舗の洋食屋さんへ。万博当時からあったと伝わる洋食メニューを教えてもらい、お客さんが殺到した当時の味を味わう。
芸人が真剣にやりたいことにチャレンジするコーナーは、昨年の「M-1グランプリ」を沸かせたバッテリィズが「いたって真剣です!」と本気で神業に挑む。
昨年の「M-1」で2位に輝き、4月には東京進出が決定したバッテリィズは、コンビ名のとおり、草野球チームで実際にバッテリーを組む野球大好きコンビ。そんな2人が真剣にやりたいというのが、イチローが選手時代にCMで披露した神業プレーだ。遠くにあるゴミ箱を目指し、1球目を上に浮かして投げ、2球目の直球でゴミ箱の的に当て、蓋が開いたところに落ちてきた1球目が中に入るという、まさに神業。今回は2人で分担し、力を合わせて難技に挑む。
「M-1」後は2カ月間、1日も休みがなかった2人にとって久しぶりの野球。入念にアップする彼らからは本気度がうかがえる。目指すのは60メートル先のゴミ箱で、キャッチャーの寺家が1球目を、ピッチャーのエースが2球目を担当し、ボールをゴミ箱の的に当て、ふたを開ける。意気込んで始めたものの、2人のボールはゴミ箱にかすりもしない。難しさを痛感したエースは野球の名門校出身の後輩を助っ人に呼ぶ。すると、後輩のアドバイスは効果がてきめん!ついにエースの球がゴミ箱に初ヒット!続いて寺家もゴミ箱に当たり始める。
しかし、開始から5時間が経過すると、次第に球が届かなくなり…。なんとしてもやり遂げたいエースから新たな提案も飛び出す。はたして、2人はイチローの神業プレーを成功させることができるのか!?
2025年3月6日(木)
カベポスター
周平魂(ツートライブ)
他
囲碁将棋
ツートライブ
今週はカベポスターをゲストに迎え、ツートライブが関東芸人を関西の名店に案内する「ツートライブのおもてなしドライブ」と、一流シェフがコンビニ食材で作る「コンビニ活用ズボラ飯」の特別編をお届けする。
大阪のお店選びに悩む関東芸人を関西の穴場の名店に案内する「ツートライブのおもてなしドライブ」。今回は、「ザ・セカンド」で3位に入賞した東の実力派漫才コンビ、囲碁将棋を迎える。ツートライブの4年先輩ながら、4人でドライブコントまで楽しむ和気あいあいの2組。そんな囲碁将棋のリクエストに応えた名店に案内する。
1軒目に向かう車中では、強豪野球部で知られる東海大学付属相模高校で囲碁将棋部に所属していた同級生の2人がお笑いに目覚めた瞬間のエピソードを紹介。1年生への部活紹介のイベントで、3人だけの囲碁将棋部が心地よかったため、「1年生に入ってほしくなさすぎて、『ウチは野球部より厳しい』『1年で駒をさわれると思うなよ』と言ったら、それがウケて…」と、当時を振り返る。
1軒目に訪れたのは、文田が野性爆弾・くっきー!に熱くオススメされたとんかつ店。洋食出身のシェフが作るこだわりだらけのとんかつは手作りの自家製ソースも絶品だ。さらに、くっきー!が「東京に行ったら、もう飲まれへんわ」と嘆いたほどお気に入りの“赤だし”も味わう。
次に向かったのは根建のリクエストで、大阪一のこってりラーメンの行列店。実は、劇場出番の合間に行列に並んだものの、出番の時間が来て食べられず、食券を持って帰ったという切ない思い出のあった根建は大喜び!念願のとんこつラーメンを味わい、「美味しいラーメンは回復力があると思う。風邪をひくと、こってりラーメンを食べるけど、これには治癒力がある!」と絶賛する。
仲の良い囲碁将棋は、なんと、新婚旅行も一緒にハワイへ。「文田が『奥さんとあまり仲良くなくて、新婚旅行も行きたくない』というような話をしていたけど、いざ成田空港に集合したら…」と、根建が呆れた文田のエピソードを明かす。
さらに、囲碁将棋が行きたかったという鶴橋の商店街へ。すると、やすともから「ヨン様」と呼ばれる文田がヨン様スタイルで現れ、やすともを喜ばせる!そんな鶴橋では明石家さんま行きつけの焼肉店へ。さんまがいつも使う個室で、さんまが「送ってくれ」と頼んだという秘伝の生ダレで上カルビをいただく。満腹になったところで、たかのりが一同に夫婦間の悩みを相談。「結婚すると、めっちゃちっさいウソが増える」というたかのりに文田も、「今日、めっちゃ楽しかったけど、(奥さんに)ロケがめっちゃ楽しかったとは言えなくて、『なんかピリピリしてた』と言っちゃう」と賛同し、微妙な夫婦間の話題で4人が盛り上がる!
笑い飯・西田が一流シェフを訪ね、シェフも愛用するコンビニの食材を使って超簡単な料理を作ってもらう「コンビニ活用ズボラ飯」。今回は、これまでに紹介したズボラ飯の中から厳選した絶品の簡単ズボラ飯を取り上げる。
ミシュラン一つ星を獲得するイタリアンの名店の鈴木シェフは、サバの味噌煮やレトルトのビーフカレー、ミックスサラダに「からあげクンレッド」を加えた4品で、フライパンも火も包丁も使わず作る、体に優しいヘルシーメニューを紹介。世界大会で金賞を受賞した経歴を持つ中華の花田シェフは、「わかめとしいたけのたまごスープ」と「Lチキ」にお米を加え、鍋を使わずチャーハンに仕上げる。和洋折衷の独創的料理が楽しめる割烹の料理人、白川さんは、“甘味”“酸味”“辛味”が三位一体になったスタミナパン。みたらし団子や白菜キムチ、たまごロールなど、西田も戸惑う食材を使って完成させたホットな一品とは?