火曜日
                                  9月29日
                                
昭和九年創業の丸福珈琲店。深く・濃く・しかし苦すぎないコーヒーの味わいは、創業当初から人々に愛されてきました。その秘密は、創業者が作りだしたドリップ器。そこに独自の焙煎方法と淹れる人の経験が加わり、丸福のコーヒーができるのです。
                                    
                                      
                                        丸福珈琲店・千日前本店 | 06 - 6211 - 3474
                                      
                                    
                                  

水曜日
                                  9月30日
                                
アメリカ村の外れにある紳士服店・テーラー寺本は、100%オーダーのハンドメイドです。およそ5千着分の生地は、英国など欧州のものがほとんど。オーナー・寺本博文さんいわく、日本人の背広の色は「紺に始まり紺に終わる」のだそうです。
                                    
                                      
                                        テーラー寺本 | 06 - 6213 - 5539 
                                      
                                    
                                  

木曜日
                                  10月1日
                                
食いだおれの街・ミナミで、明治43年から皆に愛されている洋食店・自由軒の看板メニューは“名物カレー”。あらかじめルウとご飯が混ざったスタイルは、お客さんに冷えたごはんを食べさせたくない、という思いから生まれたそうです。
                                    
                                      
                                        自由軒・難波本店 | 06 - 6631 - 5564
                                      
                                    
                                  

金曜日
                                  10月2日
                                
ミナミの中心にある法善寺。美味しいお店が軒を連ねる中にたたずむ不動明王像は、通称「水掛け不動」と呼ばれています。願掛けの井戸水を大勢の参拝客がかけるようになり、今ではびっしりと苔に覆われています。この苔の緑はミナミの人々の願いを託した、ここだけの色です。
                                    
                                  

botTab
					













