火曜日
                                  10月6日
                                
国営飛鳥歴史公園の中にある一軒の宿「祝戸荘」。ここでは飛鳥時代の宮廷の人々が食べていた料理を再現しています。中でも一番のおススメは「蘇」。牛乳だけを約8時間煮込んで作る蘇は古代のチーズと言われています。
                                    
                                      
                                        宿/祝戸荘 | 0744 - 54 - 3551
                                      
                                      
                                        古代チーズ/みるく工房飛鳥 | 0744 - 22 - 5802
                                      
                                    
                                  

水曜日
                                  10月7日
                                
飛鳥に自生する木の実や植物を使い、古代に出来るだけ近い方法の染めものを体験することができます。緑色の植物から驚くような黄色が出たりします。その日の天気や温度によって染め上がりの色も微妙に変化します。
                                    
                                      
                                        森の手作り塾 | 0744 - 24 - 5802 
                                      
                                    
                                  

木曜日
                                  10月8日
                                
飛鳥池工房遺跡は日本初のガラス工房だったと言われています。明日香民俗資料館・眞神荘では古代ガラス作りを体験することができます。
                                    
                                      
                                        飛鳥京観光協会 | 0744 - 54 - 3240
                                      
                                    
                                  

金曜日
                                  10月9日
                                
明日香村の稲淵地区は日本の棚田百選に選ばれています。秋には、かかしロードが登場し、かかしコンテストが開催されます。棚田では赤飯のルーツともいわれている古代米も栽培されています。収穫が近づいた秋、彼岸花が一面に咲き乱れます。
                                    
                                  

botTab
					













