火曜日
                                  12月15日
                                
明治時代に誕生し、大正時代には姿を消していた有馬サイダーが2002年に復活しました。復活させたのは地元青年部の8人。昔ながらのサイダーにするために、ラベルや炭酸の強さにこだわりました。
                                    
                                      
                                        吉高屋 | 078 - 904 - 0154
                                      
                                      
                                        有馬片山幹雄商店 | 078 - 903 - 0031
                                      
                                    
                                  

水曜日
                                  12月16日
                                
山椒の実を使った煮物を「有馬煮」と呼ぶほど、有馬の山椒は有名です。山椒の佃煮といっても実だけでなく、花や葉などすべてを使います。中でも、山椒の木の皮を使った佃煮は幻の一品といわれています。
                                    
                                      
                                        川上商店 | 078 − 904 − 0153
                                      
                                    
                                  

木曜日
                                  12月17日
                                
千利休も愛用していたという有馬かご。有馬で作ったものはすべて「有馬かご」と呼びますが、その代表格は花かごです。中でも、特産の猪名野笹竹で編んだ花かごには独特の素朴な味わいがあります。
                                    
                                      
                                        (株)竹芸有馬籠くつわ | 078 - 904 - 0364
                                      
                                    
                                  

金曜日
                                  12月18日
                                
有馬人形筆は、筆を立てると人形がピョコンと飛び出すからくり筆です。もう一つの大きな特徴は彩り豊かな模様。基本柄は4種類ですが、色違いやアレンジを加えることで数え切れないほどの種類になります。
                                    
                                      
                                        灰吹屋西田筆店 | 078 - 904 - 0761
                                      
                                    
                                  

botTab
					













