火曜日
                      3月29日
                    
阪神間の春の味覚のひとつ、イカナゴのくぎ煮は神戸市垂水区が発祥といわれています。イカナゴ漁は早朝5時には出航し、3艘1組の船曳網漁で行われます。
漁を終えて港へ戻る船の後ろには、海鳥の群れがおこぼれを求めて追いかけてきます。垂水の海の春の風物詩です。
                         
                            漁を終えて港へ戻る船の後ろには、海鳥の群れがおこぼれを求めて追いかけてきます。垂水の海の春の風物詩です。
                            神戸市漁業協同組合 | 078-706-0456
                            
                      

水曜日
                      3月30日
                    
垂水区の海岸沿いには、明治から大正にかけて、外国人貿易商や資産家・実業家たちの別荘として壮麗な洋館が数多く建てられました。
かつてドイツ系貿易商が建てた旧グッゲンハイム邸は、コンサートなどの文化的催し、結婚式などの貸し会場として活用され、多くの人に愛されています。
                        かつてドイツ系貿易商が建てた旧グッゲンハイム邸は、コンサートなどの文化的催し、結婚式などの貸し会場として活用され、多くの人に愛されています。
                        孫文記念館 | 078-783-7172
舞子公園管理事務所 | 078-785-5090
旧グッゲンハイム邸 | 078-220-3924
                      舞子公園管理事務所 | 078-785-5090
旧グッゲンハイム邸 | 078-220-3924


木曜日
                3月31日
                
山陽電鉄霞ヶ丘駅からほど近い住宅地にある絵葉書資料館では、明治後期から昭和の初めにかけて発行された絵葉書を展示しています。
絵葉書を通して、古き良き時代にタイムスリップすることができます。なかでも珍しいのが透かし絵葉書。後ろから光を当てると別の絵柄が浮かび上がります。
                
                絵葉書を通して、古き良き時代にタイムスリップすることができます。なかでも珍しいのが透かし絵葉書。後ろから光を当てると別の絵柄が浮かび上がります。
                絵葉書資料館 | 078-705-1512
                
                

金曜日
                4月1日
                
創業30年を迎えるスイーツの有名店“レーブドゥシェフ”。
                  素材を厳選し手づくりにこだわる姿勢は多くのファンの心をつかんでいます。
手作りのよさが活かされるのが、マジパンという製菓材料をつかったデコレーション。注文すれば世界にひとつだけのデコレーションケーキを作ってもらえます。
                手作りのよさが活かされるのが、マジパンという製菓材料をつかったデコレーション。注文すれば世界にひとつだけのデコレーションケーキを作ってもらえます。
                レーブドゥシェフ名谷本店 | 078-706-5080
                
                















