火曜日
                      4月5日
                    
和歌山の特産品・梅干しを加工した時に出る大量の種は、産業廃棄物として処理されています。まさに悩みの種だった梅干しの種を再利用して作られたのが「梅プラくん」。梅干しの香りがするプラモデルです。
                         
                            
                            ヤマトクリエーション和歌山 | 073-433-0277
製造:三翔 | 0587-81-6792
                      製造:三翔 | 0587-81-6792


水曜日
                      4月6日
                    
加太港では、1年を通して約80種類もの魚介が水揚げされます。中でも質が良いことで知られているのが鯛。
ほとんどが一本釣りで、身の締まりも抜群です。この時期の鯛は桜色をしていることから「桜鯛」と呼ばれています。
                        ほとんどが一本釣りで、身の締まりも抜群です。この時期の鯛は桜色をしていることから「桜鯛」と呼ばれています。
                        加太漁業協同組合 | 073-459-0062
活魚料理いなさ | 073-459-0118
                      活魚料理いなさ | 073-459-0118


木曜日
                4月7日
                
数々の警察犬を輩出している藤谷警察犬訓練所。ミニチュア・シュナウザーの「くぅ」は、おととし小型犬として日本で初めて警察犬試験に合格しました。
においの嗅ぎ分けはもちろん、新たに災害救助犬としての訓練も始めています。
                
                においの嗅ぎ分けはもちろん、新たに災害救助犬としての訓練も始めています。
                藤谷警察犬訓練所 | 073-471-9946
                
                

金曜日
                4月8日
                
奈良時代、聖武天皇は宮廷歌人の山部赤人らと共に平城京から和歌浦にやって来ました。山に囲まれた都の人びとにとって、雄大な海が広がる和歌浦は憧れの場所。
万葉集には和歌浦を詠んだ歌がいくつも収められています。
                
                万葉集には和歌浦を詠んだ歌がいくつも収められています。
















