ココイロ
毎週月曜から金曜 / 午後7時54分から8時(放送時間の変更の場合あり)
大阪ガス
  • ホーム
  • バックナンバー
2011年11月28日から12月2日 /京都・上賀茂
先週の行き先次週の行き先
月曜日
11月28日
上賀茂神社
創建678年の上賀茂神社は、下鴨神社と並んで京都で最も古い神社の一つです。
神社の南東には、代々上賀茂神社に奉仕してきた神官の屋敷が建ち並ぶ社家町があり、境内を流れる“ならの小川”からのせせらぎを取り入れた社家「西村家庭園」は、紅葉の季節は特におすすめです。
上賀茂神社 | 075-781-0011
西村家庭園 | 075-781-0666
(2011年 年内の入館は12/8まで)
月曜日の写真
#608
火曜日
11月29日
上賀茂手づくり市
上賀茂神社の境内で、毎月第4日曜日に行われている「上賀茂手づくり市」。アクセサリー、家具、衣類、お菓子まで、手づくりの物ならなんでもOK、プロアマも問いません。
そんな手づくり市で見つけた、バーナーワークのガラス細工は見事な手仕事です。
上賀茂手づくり市 | 075-864-6513
http://kamigamo-tedukuriichi.com/
Deep Blue | 090-2017-8862
http://ameblo.jp/deepblue-k/
火曜日の写真
#609
水曜日
11月30日
名物食堂のさば煮
上賀茂神社のすぐ横にある創業60年の「今井食堂」。看板メニューは“さば煮定食680円”。3日間かけて煮込まれる“さば煮”の味の決め手は、40年間足し続けたアメ色の煮汁。
お箸で押すだけでほぐれてしまう“さば煮”は、地元の大学生やOB達に人気があります。
今井食堂 | 075-791-6780
水曜日の写真
#610
木曜日
12月1日
伝統の漬物・すぐき
上賀茂地区を中心にした限られた地域のみで生産されている“すぐき菜”はかぶらの一種で、11月から1月中旬まで収穫され、生産者自らの手でお漬物に加工されます。
桃山時代から上賀茂神社と深く関わりながら生産されてきた“すぐき漬け”は、独特の酸味が懐かしい、京都を代表するお漬物です。
すぐきや六郎兵衛 | 075-721-6669
木曜日の写真
#611
金曜日
12月2日
古式泳法
上賀茂神社に隣接する「京都ゴルフ倶楽部・上賀茂コース」。
コースの中には小池という古い池があり、日本でも珍しい池の中で日本古来の泳ぎを教える「上賀茂遊泳訓練所」があります。
下は小学生から上は70代まで、どんなに寒い日も日本泳法の修練を重ねています。
京都ゴルフ倶楽部・上賀茂コース | 075-791-2161
上賀茂遊泳術講習所 | 075-781-1421
金曜日の写真
#612

当サイトに掲載している情報は、取材時点のものです

© ABC TV All rights reserved.

このページのトップへ戻る