火曜日
                      3月6日
                    
清川地区は「紀州備長炭」の産地として知られています。みなべ備長炭生産者組合長の原さんは、原木のウバメガシや樫を山と相談しながら伐採して、一日も窯を休めず、まだ熱い中に原木を並べ乾燥させてから火を付けて3日ほど…。ゆっくり炭化させ、最高級の紀州備長炭を生み出しています。
                         
                            
                            紀州備長炭振興館内みなべ川森林組合 | 0739-76-2014
                      
                      

水曜日
                      3月7日
                    
紀州備長炭は、火力が強く・長く・安定しているのが特徴で、高級うなぎ店や焼鳥店で重宝されています。そしてもう一つの特徴が、その硬度。木炭とは思えない音色を活かして、地元の主婦が立ち上げた、炭琴クラブ。木琴のようなぬくもりのある、鉄琴のような澄んだ音色が人気です。
                         
                            
                            紀州備長炭振興館内みなべ川森林組合 | 0739-76-2014
									 いやし処 野の花 | 0739-76-2013
                      
                      

木曜日
                3月8日
                
平安時代から、熊野詣での人々が行き交ったみなべ。千里の浜から山路を辿ると、旅人の目には、みなべの守り神「鹿島」が見えてきます。江戸時代に二度の大津波からみなべの町を守った「鹿島」は、古くからみなべの人々の信仰の対象で、「神様の島、鹿島さん」として親しまれています。
                
                みなべ観光協会 | 0739-72-4949
                
                

金曜日
                3月9日
                
熊野灘に面したみなべ町の海は、関西有数のダイビングスポットとして有名です。みなべの海は、色鮮やかなウミウシや、テーブルサンゴなど、珍しい生物や植物が楽しめるポイントが多いのが特徴。特に、水深35~40mで観られる「オオカワリギンチャク」の群生は、世界的にも珍しいポイントです。
                
					 サンマリン | 0739-72-4538
                















