火曜日
                      2月28日
                    
奈良で始まった墨作り。400年以上の歴史を誇る墨の老舗、古梅園は多くの文人や書家に愛されてきた上質の奈良墨を生み出し続けています。「墨色には七彩あり」という言葉があるほど、その黒は様々。墨の奥深さを感じる彩りです。
                         
                            
                            古梅園 | 0742-23-2965
                      
                      

水曜日
                      2月29日
                    
奈良市の山間、針町に西日本最大級のイチゴ観光農園があります。数種類のイチゴを栽培していて、イチゴ狩りで食べ比べできるのが魅力。中でも人気が高いのが、奈良で生まれた「あすかルビー」。味・形・彩りのどれをとっても、まさに奈良が誇る宝石です。
                         
                            
                            針テラスベリーファーム | 0743-82-1717
                      
                      

木曜日
                3月1日
                
東大寺二月堂で始まる修二会の本行。その1週間ほど前に「花ごしらえ」と呼ばれる椿の造花作りが行われます。奈良市内の和菓子の老舗でも、お菓子で花ごしらえをします。艶やかな紅白のお菓子は、五感で春を感じさせてくれます。
                
                千代の舎 竹村 | 0742-22-2325
                
                

金曜日
                3月2日
                
奈良の風土と歴史の中から生まれた、「奈良一刀彫」。彫りの大胆さと極彩色の繊細な絵付けが特徴です。早春の工房で雛人形作りが最盛期を迎えていました。木のぬくもりと気品が調和した一刀彫の雛人形は、女の子の節句にぴったりの作品です。
                
					 誠美堂 | 0742-43-4183
                















