ココイロ
毎週月曜から金曜 / 午後7時54分から8時(放送時間の変更の場合あり)
大阪ガス
  • ホーム
  • バックナンバー
2014年10月20日から10月24日 /和歌山・紀ノ川
先週の行き先次週の行き先
月曜日
10月20日
不動山の巨石
橋本市の不動山には「明王寺の奥の院」と呼ばれるパワースポットがあります。
そこにある巨石群は、吉野へ橋を架けるために役の行者が神様に集めさせたと言われています。
巨石の穴から聞こえる音は、日本の音風景100選に選ばれています。
はしもと広域観光案内所 | 0736-33-3552
月曜日の写真
火曜日
10月21日
妙中パイル織物
日本一のパイル織物の産地、橋本市高野口町。
「パイル」は私達の身近なところでは電車の座席に貼られています。
「金華山織」と呼ばれるパイル織物からは、歴史のある産業の風格を感じさせられます。
妙中パイル織物株式会社 | 0736-42-3170
火曜日の写真
水曜日
10月22日
溝端紙工の箸袋
かつらぎ町の溝端紙工印刷では、様々な箸袋を生産しています。
一日に約750万枚を生産している箸袋は、多くのお店でも使われています。
丹精込めて作られた料理に添えられる箸袋には、日本のおもてなしの心が込められています。
溝端紙工印刷株式会社 | 0736-22-3000
水曜日の写真
木曜日
10月23日
紀ノ川柿
紀ノ川の流域は日本一の柿の産地として知られています。
中でも「紀ノ川柿(黒あま)」と呼ばれる柿は、一般的な渋柿とは違い、木についたまま渋を抜くことで果肉が不思議な色になります。
手間を惜しまない苦労が甘い柿を作りだします。
蟹井果樹園 | 0736-73-3327
木曜日の写真
金曜日
10月24日
養翠園
紀ノ川の河口近くに紀州藩10代藩主・徳川治宝の庭園「養翠園」があります。
その池のほとりにたたずむ養翠亭は、藩主の静養の場や接待するところとして建築されました。
養翠亭の中からは美しいお庭の景観が楽しめます。
養翠園 | 073-444-1430
金曜日の写真

当サイトに掲載している情報は、取材時点のものです

© ABC TV All rights reserved.

このページのトップへ戻る