月曜日
                      2月7日
                    後世に遺したい貴重な遊郭建築
国の登録有形文化財にも指定されている料亭の「鯛よし百番」は、かつて遊郭だった貴重な建築。戦争や震災の被害を免れ、当時の姿を留めています。老朽化が進む中で、地元で不動産会社を営む杉浦正彦さんの働きかけによってクラウドファンディングを達成、段階的な修繕が始まりました。なかでも傷みが激しい広間の襖絵は、日本画家の青木秀明さんの手により新たに同じ絵柄の復元が進められています。
                        
                          鯛よし百番 06-6632-0050
                          Micro Heritage HYAKUBAN info@micro-heritage.jp
                          青木秀明 070-5666-4768
                        
                      
火曜日
                      2月8日 放送休止
                    水曜日
                      2月9日
                    西成の新たな特産品!「よろしい茸」
「街かどあぐりにしなり よろしい茸工房」は、巨大なシイタケの栽培施設。西成に特産品を、そして、さまざまな境遇の人が働ける場所をという思いで豊田みどりさんが始めた事業です。おがくずを固めて菌を植えるところから一貫して生産。徹底的に間引きすることで肉厚なシイタケを育てています。朝採れた鮮度抜群の「よろしい茸」は市内の飲食店でも使われ、人気メニューとなっています。
                        
                          街かどあぐりにしなり よろしい茸工房 06-6567-1007
                        
                      
木曜日
                      2月10日
                    西成で醸造!ポップなクラフトビール
南海「萩之茶屋」駅近くにある「ディレイラ ブリューワークス」は2017年に設立されたクラフトビール工場。ディレイラとはフランス語で「道を踏み外す者」の意味があり、その名の通り常識にとらわれず、さまざまなフレーバーの銘柄を今まで70種類近くリリースしてきました。お酒と縁の深いまち、西成のど真ん中で、味わい深いビールを醸しています。
                        
                          ディレイラ ブリューワークス 06-6575-9067
                        
                      
金曜日
                      2月11日
                    DIYの強い味方!塗料のスペシャリスト
「タカラ塗料」は、最近ブームのDIYが好きな人にとって強い味方となる塗料の会社。ありきたりな赤や黄色という原色ではなく独自に色をブレンドし、毎日眺めても飽きない自然で落ち着いた色を数多く販売しています。いろいろな用途がある中で、ここ数年問い合わせが多いのが、クルマを塗り替えること。市販車のカラーとは違う、風景になじむ色合い。ますます車への愛着が増すと評判です。
                        
                          株式会社タカラ塗料 06-6659-2321
                        
                      










