バックナンバー
2018年12月15日(土) 午前11時~
仏師の想いを受け継ぐ女性木彫師
「木彫庵 竹木石草」木彫師 竹内勢津子さん
京都で仏像を彫る仏師の家に生まれ、木に人への思いを込めてアクセサリーを作る女性木彫師の竹内勢津子さん。愛らしい干支の置物や小さなお地蔵様など、女性の感性を活かした優しい作風が、親しまれています。
なかでも、竹内さんの代表作は、2連・3連と繋がったハートやリングの「和つなぎ」です。これは1つの木片から彫ったもので、それぞれの輪っかを作ってから繋ぎ合わせたものではありません。
手に取る人を和ませるこの作品の原点は父からの贈り物でした。
竹内さんは、仏師を父に持ち、高校生の時に修業を始めたものの、仏師の世界は辛く、木彫りを一度はやめます。
しかし、結婚・出産を経て、シングルマザーとなった時、
頭に浮かんだのが、18歳の誕生日に、今は亡き父から贈られた2連の輪っかでした。
竹内さんは再び彫刻刀を握る決意をしたのです。
「人の気持ちに寄り添うものを作りたい」と語る竹内さんが、今取り組むのは、辛い時期も支えてくれたという大切な幼なじみへの「和つなぎ」作りです。感謝の思いがどのような作品を生むのでしょうか?
人と木に寄り添う!仏師の父から繋がる木の仕事に打ち込む女性木彫師に密着しました。
概要 | 白檀の木を使った木のアクセサリー「和つなぎ」が代表作。仏師の父から受け継いだ「木と人の心に寄り添う」作品づくりを大切に、日々製作活動をしています。 |
---|---|
備考 | http://www.chikubokusekisou.com/ ※問い合わせは全てホームページからお願いします 2018年12月16日(日)~24日(月・祝)に 奈良市ならまちにあるギャラリー 「ギャルリ・サンク」のクリスマスイベントにて竹内さんの作品が出店されます |
各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。
バックナンバー