©Expo 2025
9月29日(日)
【頂上バトル編】
10時50分~11時50分
【探究アオハル編】
15時25分~16時25分
全国公募で予選を勝ち抜いた4組の異才たちが登壇し、独自の研究発表する様子はまさに“知の甲子園”!
高校生のハイレベルなプレゼンに、有識者たちも真剣な表情で聞き入り「質疑応答」タイムでは白熱した議論が繰り広げられることに!
大会の最後には最優秀イノベーターを選出し、表彰!果たして、今大会を制するのは…!?
2024年大会の決勝進出
おめでとうございます!
(※順不同)
佐世京風さん
下鶴陽菜さん
澤田花凜さん
キササゲの抗微生物効果
水澤資人さん
大谷勇人さん
奥出理人さん
村田圭総さん
西梨杏さん
沼邉龍樹さん
ビデオと電波を用いた流星の自動観測装置の製作
宰田晴基さん
坪井響樹さん
井手駿介さん
テキスト型とビジュアル型を融合させたプログラミング環境(VITE)の試作
伊藤晴真さん
谷口陽紀さん
香山慶吾さん
壽山智也さん
AI×高齢者 ~見守りシステムを作る~
(※順不同)
黒澤駿さん
常見健太さん
森田大智さん
細田晃佑さん
EnglishLens
梶川詩織さん
小野木紗月さん
プラナリアの痛覚が再生に及ぼす影響
井上和奏さん
岩﨑帆音さん
岩野碧さん
中村汐里さん
フードコートのごはんが食べたい!
村田大樹さん
どうやって奈良のイチゴで奈良を元気に活性化できるか?
~奈良の町おこしのやり方~
永堀達也さん
円盤を用いた二足歩行ロボットの姿勢制御
山下慶乃さん
山岡小己呂さん
クロマルハナバチの幼虫の in vitro 飼育系の確立
滝口喬平さん
谷口遥さん
昇紘希さん
香取雅人さん
無色pH指示薬の補助増感物質の可能性
水澤資人さん
大谷勇人さん
奥出理人さん
村田圭総さん
西梨杏さん
沼邉龍樹さん
ビデオと電波を用いた流星の自動観測装置の製作
今野瑛太さん
相波圭杜さん
坂上綺音さん
大同健心さん
京都府南部に発生する積乱雲「田辺五郎」の発生予報
近藤千智さん
液滴形成方法の開発とサーファクチンエマルションの安定性の発見
平島柑奈さん
西角心香さん
馬越ひかりさん
藤井凰綺さん
スミレ属ミヤマスミレ節って知ってる?
~遺伝子と古分布推定から種間関係を探る~
髙場優奈さん
後藤咲希さん
白石涼介さん
竹垣聡真さん
藤井美羽さん
酒粕を培地として抗菌作用を持つ有機酸を生み出せるのか
宰田晴基さん
坪井響樹さん
井手駿介さん
テキスト型とビジュアル型を融合させたプログラミング環境(VITE)の試作
深川大貴さん
阿良田敢大さん
赤木隆太郎さん
松原旭飛さん
光の熱吸収率の色による変化
佐世京風さん
下鶴陽菜さん
澤田花凜さん
キササゲの抗微生物効果
伊藤晴真さん
谷口陽紀さん
香山慶吾さん
壽山智也さん
AI×高齢者
~見守りシステムを作る~
(※順不同)
50名以上の審査員が、各チームのプレゼンを採点
合計点数が一番高いチームが
最優秀イノベーターに!
審査における4つのポイント
そもそもなぜ疑問を抱いたのか?なぜ好奇心が沸いたのか?
自分の実体験に基づいた探究テーマだとより高評価に!
過去に行われた研究や実例が土台や背景となった上で探究のオリジナル性があるかどうか?
自分の探究のココが面白い!と意義が見出せているとGOOD
最も重要なポイント!
探究する手法・アプローチがテーマに沿って適切で、実験やデータ分析をもとに論理的・具体的に深められているか?
言葉の定義や概念があいまいなまま説明されていないかどうか?
初めて聞く人にもわかりやすく伝わるか、理解されるかが重要!
東急不動産ホールディングスの
リゾート施設利用券
図書カード5万円分、ロート製品詰め合わせセット
Google Chromebook1人1台、Googleジャパンの会社訪問ご招待
『Newton』定期購読1年分、『Newton』の誌面に当受賞を掲載
図書カード5万円分、POZIウェブサイト内コラムに当受賞を掲載
Amazonギフトカード5万円分
金箔の賞状と図書カード20500円分
(うち500円分は金箔図書カード)
CIC Tokyoツアー参加権、アントレプレナーシップ教育についてのレクチャー利用権
図書カード3万円分
MC林修
MC澤田有也佳
(ABCテレビアナウンサー)
※写真をクリック/タップすると
講評をご覧いただけます。
東京農工大学農学研究院・教授井上真紀
弁護士菊間千乃
加賀市教育長島谷千春
Google for Education アジア太平洋地域マーケティング統括本部長スチュアート・ミラー
大阪・関西万博のテーマ事業プロデューサー/株式会社steAm代表中島さち子
横浜国立大学教育学部 教授筆保弘徳
東京大学 大学院工学系研究科 准教授柳澤大地
総合地球環境学研究所 所長山極壽一
※写真をクリック/タップすると
講評をご覧いただけます。
株式会社BYSENT 教育・広告赤松大輝
埼玉県立高校教諭 国語、探究、ICT・高校教諭浅見和寿
立命館大学 教職大学院
教育方法学 道徳教育 荒木寿友
一般社団法人学びラボ代表理事
クリエイティブ教育梅原政司
グーグル合同会社 事業開発・アプリ開発エヴァン小島
ファッションデザイナー
ウエディングドレスデザイナー
ブランド名 エマリーエエマ理永
(株)マガジンハウス「こここ」統括プロデューサー/(株)starnet代表及川卓也
株式会社JTB 企画・マーケティング及川秀昭
大日本印刷株式会社 マーケティング・共創ビジネス大野広人
一般社団法人Glocal Academy理事長、東京大学先端科学技術研究センター客員上級研究員
物性物理学、教育社会学、探究的な学び岡本尚也
東京大学大学院 情報理工学系研究科 情報学・大学教員長 隆之
ガリポン ジョゼフィーヌ
学研教育総合研究所 教育分野・所長川田夏子
株式会社ジョイア Gioia&Co.,
貴金属ジュエリービジネスクリエイター・日本舞踊家(坂東流師範)・易学研究家木越祐紀子
IBM Japan,Ltd
IBM Future Design Lab. Chief Producer岸本拓磨
株式会社Relic 代表取締役CEO | Founder北嶋貴朗
東京都立大学 法学・教授木村草太
PACK ARTS 株式会社 会長
ブランドプロデューサー 事業家 投資家久々野智小哲津
小杉山浩太朗
小堀哲夫
早稲田大学大学院経営管理研究科 インターネットと社会・大学教員斉藤賢爾
公益財団法人山田進太郎D&I財団 プロジェクトリーダー榊原華帆
NPO法人青春基地代表理事
教育佐野真知子
株式会社ホリプロ 営業企画須之部為師
株式会社エデュテクノロジー 教育支援高井 潤
株式会社SHINME 代表取締役 / 写真家
NPO団体 wizoo 代表髙野 洋
京都工芸繊維大学 化学・教授谷口育雄
スタンフォード大学医学部
幹細胞生物学・再生医療研究所 講師中内祐介
東京大学
数理物理学・教授西成活裕
東京都市大学 ユニバーサルデザイン,都市交通西山敏樹
株式会社e-Craft 代表取締役CEO プログラミング教育額田一利
SHIBUYA QWS 共創・インキュベーション野村幸雄
グーグル合同会社
Google for Education マーケティング マネージャー塙 真知恵
株式会社コクリ研究所 代表取締役社長濱崎真一
東急エージェンシー POZI
SDGsプランニングユニット・プロジェクトプロデューサー 部長町田葉子
ものつくり大学・情報メカトロニクス学科
システム開発,音響工学,電気電子工学,人間工学三井 実
東京大学 工学系研究科 助教 / NASAジェット推進研究所 外部研究員南出将志
奈良県立大学 地域創造学部 准教授村瀬博昭
COUTURE DIGITALE LTD President & CEO森田修史
東急エージェンシー クリエイティブディレクター/コピーライター矢谷 暁
鹿児島大学農学部准教授吉田理一郎
株式会社TORIHADA デジタルマーケティング、クリエイターエコノミー、スタートアップ若井映亮