■12月28日土曜日 OA
山口朝日放送 田中寿江アナ
地底王国ときりたんぽ鍋
美川ムーバレー Tel:0827-77-0111
山梨放送 宮本裕子アナ
ほうとう作り体験
三代校舎ふれあいの里 大正校舎 Tel:0551-20-7200 (12/28~1/5はお休み)
東日本放送 脇あいアナ
農漁家レストラン
慶明丸 Tel:0226-46-9374
ふみえ はらはん Tel:0229-67-6051 (12/28~1/3はお休み)
■12月21日土曜日 OA
朝日放送 武田和歌子アナ
*今回は東寺で毎月21日に行われる「弘法さん」の、今年最後の縁日『終い弘法』をご紹介。
*広い境内に、お正月用品や骨董品など色々なものを扱う露店が立ち並びます。
*終い弘法に関するお問い合わせは…ありません。
■12月14日土曜日 OA
朝日放送 武田和歌子アナ
*繭玉4個分からとれる角真綿を2人で四方に広げ、それを重ねて作られる真綿布団をご紹介。
*古くなって不要になった着物などをリメイクする布団カバーなども注文できる。
*真綿布団に関するお問い合わせは…
『澤力商店』
Tel:0749-54-0551
■12月7日土曜日 OA
青森朝日放送 藤田亜希子アナ
*今回は、八戸新幹線開通でますます近くなった青森・深久保漁港からアワビをご紹介。
*試食:生でまるかじり・焼きアワビ・ウニとアワビのいちご煮・いちご煮丼 など。
*アワビに関するお問い合わせは…
『八戸市観光課』
Tel:0178-47-0716
■11月30日土曜日 OA
高知放送 花房 果子アナ
*今回は中山地区で栽培されている自然薯と、そのツルに付く実「むかご」をご紹介。
*むかごご飯・天ぷら・山いもの親子丼・山いもアイスなど。
*自然薯&むかごに関するお問い合わせは…
『味工房じねん』
Tel:0887-39-2366 Fax:0887-39-2367
■11月23日土曜日 OA
山梨放送 宮本裕子アナ
*今回は70cm~1mもある、独特の甘味の大塚人参をご紹介。
*試食:生食・人参めし・野菜の煮上げ(おひら)・人参ようかん など。
*来週12月7日(土)10:00~正午 町の収穫祭(町のふるさと交流センター)開催
*大塚人参のお問い合わせは…
『JA西八代』 Tel:055-230-3050
■11月16日土曜日 OA
北陸朝日 塚本くみ子アナ
*今回は橋立漁港から今月6日に漁が解禁になった、冬の日本海のズワイガニをご紹介。
*茹でガニ・焼きガニ・ズワイとコウバコガニ一匹ずつ使う究極カニどんぶり。
*カニ漁は3月まで。水揚げ量で値段が変動するが、期間中は橋立の旅館・民宿でも「カニづくし料理」が。
*ズワイガニのお問い合わせは…
『マルヤ水産』
Tel:0761-75-2013 Fax:0761-75-1620
■11月9日土曜日 OA
朝日放送 武田和歌子アナ
今回は今年で70周年を迎える大阪の台所「大阪市中央卸売市場」から鮭をご紹介。
*11月11日は「鮭の日」。お歳暮でもおなじみの鮭を七輪で焼いて頂きます。
その他 いくら丼 粕汁なども試食。
*『市場まつり』開催 11月23日(土) 9:00~14:00
*大阪市中央卸売市場のホームページは… http://www.suinaka.or.jp
■11月2日土曜日 OA
福井放送 天谷由佳アナ
*今回は10月下旬から11月上旬にかけて、一斉に赤紫の可憐な花を咲かせる「ラッキョウ」をご紹介。
*普通のラッキョウに比べて粒が小さく、数も多い。
*今日は、ラッキョウ甘酢漬け・ワイン漬け・キムチ・たまり醤油・飴の紹介と、ラッキョウを使ったお料理(天ぷら・肉巻き・サンドイッチ・ラーメン・カレー・アイスクリーム など)を試食。
*花らっきょに関するお問い合わせは…
『ふれあいパークさんりはま三里浜』
Tel:0776-82-3339
※土・日・祝 お問合せOKです。
※今日から3日間開催されるお祭りで天ぷらも販売
■10月26日土曜日 OA
東日本放送 脇あいアナ
*今回は仙台の秋保から今シーズン真っ盛りの紅葉をご紹介。(東日本放送 脇あいアナ) *秋保大滝は幅6m落差55mの大滝。日本有数のマイナスイオン濃度のこの滝壷で、紅葉を楽しみます。 *今日のお料理は、キノコ汁・おでん・天ぷら・炊き込みご飯他。 *紅葉に関するお問い合わせは…今回はありません。
■10月19日土曜日 OA
愛媛朝日エレビ 川上裕子アナ
『愛媛・三崎町 伊勢エビ』
*今回は愛媛の佐田岬漁港から絶品「伊勢エビ」をご紹介。 *エサも豊富で、潮の流れも速い為、瀬戸内海ではキュッと締まった美味しい伊勢エビがとれる。 *お料理は、刺身・焼き物・エビのミソをつけるボイル・甘い麦ミソとエビミソをあわせた鍋 他。 *伊勢エビに関するお問い合わせは…
■10月12日土曜日 OA
広島ホームテレビ 田代香子アナ
『広島・河内町 松茸』
*今回は篁(たかむら)公園から秋の味覚の王様「松茸」をご紹介。
*広島は松茸生産高一位!ラッシャーさんも松茸狩りを挑戦!
*お料理は、松茸ごはん・すき焼き・焼き松茸・ホイル酒蒸しなど。(松茸狩り&お食事 8000円 / お食事のみ 5000円)
*松茸狩りに関するお問い合わせは…
■10月5日土曜日 OA
山口朝日放送 田中寿江アナ
*今回は唐戸市場から先日初せりが行われた『トラフグ』をご紹介。
*唐戸市場はサバフグ・ナシフグなど近海だけでも21種類もあるフクを一般の方でも買うことが出来ます。
*お料理は、「瓦そば」「ふくの味噌汁」「刺身」「すし」「唐揚げ」など。
*トラフグに関するお問い合わせは…今回はありません。
■9月28日土曜日 OA
長崎文化放送 松井陽子アナ
*今回は今時期北から吹く秋の季節風に乗ってやってくる「アゴ」(=「トビウオ」)をご紹介。
*アゴ漁、串刺し風景、それからだし用に焼いて干す「焼きアゴ」作りの様子。アゴ漁は10月中頃まで続きます。
*お料理は、アゴだしの「雑煮」・混ぜご飯・刺身など。
*焼きアゴに関するお問い合わせは…
『平戸観光協会』 Tel:0950-23-8600
■9月21日土曜日 OA
福島放送 立川陽子アナ
*今回は阿賀川(あががわ)の「殿様やな場」にかかる、今が最盛期の「落ち鮎」をご紹介。
*会津藩の奥座敷に位置し、殿様に献上できるような立派な鮎がとれるため「殿様やな場」と呼ぶ。
*お料理は、塩焼き・アユのフライ・塩焼きのアユをほぐし、醤油とお酒で炊き込んだアユ飯など。
*落ち鮎漁は11月5日まで行われ、ご紹介したお料理はこの阿賀川付近のお店で頂くことができます。
*落ち鮎に関するお問い合わせは…今回はありません。
■9月14日土曜日 OA
新潟テレビ21 冨高由喜アナ
今回は新潟県内でも魚沼地方と呼ばれる六日町からおいしさピカイチの「コシヒカリ」をご紹介。
*今年は台風害もなかったため、例年よりもおいしくて良いお米ができている。ラッシャーさんコンバインで稲刈りを体験。
*お料理は、朝定食風に ごはん・茄子漬・七輪で焼いた干物
*コシヒカリの仲間で冷めてもおいしい「コシイブキ」というお米もあわせてご紹介。
* 新米に関するお問い合わせは…
『JA魚沼みなみ特産センター』  Tel:025-770-0507
■9月7日土曜日 OA
九州朝日 岩淵梢アナ
*今回は秋の味覚、果物の梨(豊水)と、ぶどう(博多ホワイト・マスカット)をご紹介。
*お料理:梨カレー・冷製の梨スープ・梨パン・博多ホワイトパン・梨ジャム・博多ホワイトジャム 他
*お問い合わせは…今回はありません。
■8月31日土曜日 OA
北陸朝日放送 塚本くみ子アナ
*今日はとにかくでけえ「でけえなめこ」をご紹介。1年中栽培されていますが大量生産できないので、発送できない場合もあり。
*お料理は 網焼、バターソテー、きのこ丼など。
*お問い合わせは・・・
きなめり木滑なめこ生産組合  Tel&Fax:07619-5-5203
■8月24日土曜日 OA
<全国女性アナおすすめ夏情報>
青森朝日放送 ABA/藤田亜希子アナ
『十和田湖・奥入瀬乗馬観光』
『休屋 桂月亭』  Tel:0176-75-2321
長野朝日放送 ABN/佐藤栄見子アナ
『JR飯田線 秘境の駅めぐり』
『JR東海 飯田支店』  Tel:0265-22-7082
鹿児島放送 KKB/淵脇正恵アナ
『屋久島の植物テーマパーク』
『屋久島有用植物リザーチパーク』  Tel:09974-7-2636
■8月17日土曜日 OA
<全国女性アナおすすめ夏情報>
新潟テレビ21 NT21/冨高由嘉アナ
『湯沢フィッシングパーク・大源太キャニオンキャンプ場』
『湯沢町観光協会』  Tel:025-785-5505
広島ホームテレビHOME/田代香子アナ
『江の川のカヌー体験とアユ』
『江の川カヌー公園さくぎ』  Tel:0824-55-7050
長崎文化放送 NCC/松井陽子アナ
『五島列島ですけ漁体験』
『さんさん富江キャンプ村』  Tel:0959-86-2920
■8月10日土曜日 OA
<全国女性アナおすすめ夏情報>
福島放送 KFB/立川陽子アナ
『あぶくま洞と入水鍾乳洞』
『滝根町観光課』  Tel:0247-78-1207
山梨放送 YBS/稲川絵巳アナ
『富士山麓で超軽量プレーン体験』
『忍野マックスフライングクラブ』  Tel:0555-23-4585
福井放送 FBC/天谷由佳アナ
『福井のハワイ"水島"でダイビング』
『ビーチクラブ』  Tel:0770-26-1016
■8月3日土曜日 OA
<全国女性アナおすすめ夏情報>
静岡朝日放送SATV/高木千亜紀アナ
『富士サファリパークのナイトサファリ』
『富士サファリパーク』  Tel:055-998-1311
朝日放送 ABC/武田和歌子アナ
『北山村観光筏下り』
『北山村観光センター』  Tel:0735-49-2324
瀬戸内海放送 KSB/本庄里恵子アナ
『穴ジャコ釣り』
『寄島町役場』  Tel:0865-54-5111
■7月27日土曜日 OA
高知放送 花房果子アナ
*今回は南国土佐から特産品や旬のものが店頭に並ぶ、高知自慢の街路市!土曜市から。スーパーでは売られていない大きな「地ばいきゅうり」、糖度の高い「フルーツトマト」などを試食。
*毎年行われる「よさこい鳴子祭り」、今年で49回目(中継出演は帯屋町筋チームの方々)にラッシャーさんも盛り上がります。
*今年の「よさこい鳴子祭り」は8月9日(金)から12日(月)まで。
*お問い合わせは…今回はありません。
■7月20日土曜日 OA

今回は山梨県若草町から甲州小梅の天日干しの模様を生中継。山梨特産の甲州小梅は紀州梅に比べてかなり小ぶり。その分、種も小さく肉厚なのが特徴。家庭では梅を漬けてそのままだが、天日に干すことにより、塩が吹き朝露が洗い流し、まろやかさを醸しだすとのこと。中継ではそんな甲州小梅づくりの過程を見ながら、産地ならではの食べ方「梅の炊き込みご飯」「梅スパゲティ」なども紹介する。
*『甲州小梅』に関するお問い合わせは…
『長谷川醸造』Tel:055-282-1516
■7月13日土曜日 OA
福井放送 天谷由佳アナ
*今回は日向(ひるが)漁港から「グジ」をご紹介。8月末ぐらいまで行われる『ぐじづくし』では、刺身・唐揚げ・丸ごと入った炊きこみご飯の他、焼いたグジにかつおと昆布の一番だしをかける「若狭焼き」などがどの旅館・民宿に泊まっても1泊2日で12,000円!
*宿泊などのお問い合わせは・・・
『美浜町観光協会』 Tel:0770-32-0222
■7月6日土曜日 OA
長野朝日放送 佐藤栄見子アナ
*今回は普通のレタスに比べて細長い形をした新種「リバーグリーン」 このレタスを使ったお料理 サラダ・チャーハン・味噌汁をご紹介出荷は9月上旬まで。
■6月29日土曜日 OA
北海道テレビ 野村はづきアナ
*今日は積丹半島の神威岬からうに漁でとったうにで「うに丼」、他新鮮な魚貝類をつめこんだ塩味スープのお鍋「浜鍋」を紹介。
*『ドンと来い積丹味覚祭り』 6月30日(月) 8時~15時 積丹町美国漁港広場
*お問い合わせは・・『積丹町観光協会』
Tel:0135-44-3715
■6月22日土曜日 OA
東日本放送 脇あいアナ
*今回は生産量日本一、全国のおよそ9割を占める今が旬の「銀鮭」稚魚は山間部の清流で育てられ、秋になると海に移され、一冬こして初夏を迎えまるまる太った立派な銀鮭に成長します。
*料理:刺身・カルパッチョ・ニンニク焼き・春巻きなど
*銀鮭のお問い合わせは・・・ (9:00~17:00 土日休み)
『宮城県女川町漁業協同組合』
Tel:0225-53-2188
■6月15日土曜日 OA
秋田朝日放送 北田牧子アナ
*今回は全国のおよそ9割の収穫量を占める山本町の「じゅんさい」。沼上の船から、ハスに似たじゅんさいの葉の下にある小さな新しい葉っぱを摘み取ります。万葉集では別名「ぬなわ 沼縄」
*来月7月いっぱいまで「日本一のじゅんさい旬まつり」開催 じゅんさい採り体験や森岳温泉でじゅんさい料理が頂けます。
*お問い合わせは・・・今回はありません。
■6月8日土曜日 OA
山形テレビ 熊谷瞳アナ
*今日は初夏の味覚「サクランボ」、世界12カ国の有力品種115種類のサクランボが栽培されている国際チェリーパークにてイタリア・ロシア・ドイツ・フランス・トルコのサクランボを食べ比べます。もちろん日本は「佐藤錦」。
*『山形・寒河江市 サクランボ』の問い合わせ先
『寒河江チェリーランド』 Tel:0237-86-1818
■6月1日土曜日 OA
山口朝日放送 田中寿江アナ
*防府の佐波川から『鮎』をご紹介。ラッシャーさん鮎の友釣りを体験。
*お料理は「塩焼き」「甘露煮」「鮎飯」うるかで茄子を煮た「うるかなす」等。
*『鮎』のお問い合わせは・・・今回はありません。
■5月25日土曜日 OA
北陸朝日放送 塚本くみ子アナ
今回は富山県・新湊漁港から『シロエビ』学術名「シラエビ」の漁(11月いっぱいまで)の様子などをご紹介

『シロエビ』のお問い合わせは・・・
(問い合わせは平日9:00~13:00 日祝休み)
『新湊漁業協同組合』 Tel:0766-82-7707
■5月18日土曜日 OA
朝日放送 武田和歌子アナ
*富田林の東養蜂場から採蜜の様子をご紹介。レンゲ・ミカン・そば・菩提樹など色々な花から採れたはちみつも。

*『はちみつ』のお問い合わせは・・・
『みつばち博物館 アズマ養蜂場』
Tel:0721-34-7654
■5月11日土曜日 OA
青森朝日放送 藤田亜希子アナ
5/26まで開催されている『蟹としろうおまつり』をご紹介。
蟹は毛ガニの一種「トゲクリガニ」、しろうおは天ぷら・卵とじなどを頂きます
■5月4日土曜日 OA
長崎文化放送 松井陽子アナ
*愛野町の赤土の畑で育った、肌の色や食味の良い暖地ばれいしょの定番「デジマ」。長崎の伝統料理「鯨じゃが」や味噌汁の実に向いている銘柄『愛の小町』をご紹介。

*『愛の小町』のお問い合わせは・・・
『JA島原雲仙 愛野支店』
Tel:0957-36-0091
■4月27日土曜日 OA
静岡朝日テレビ 高木千亜紀アナ
*蒲原町・富士川河川敷から、ピンクの絨毯「桜海老の干し作業」をご紹介。
*料理:「生」「素干し」「釜揚げ」「かき揚げ」「沖あがり」「五目寿司」など10種類程度
*『桜エビ』のお問い合わせは・・・
『蒲原町桜海老商業協同組合』
(OA当日は12時まで 通常平日は9時~15時)
Tel:0543-85-4545

<告知>
フライワールドキャンペーンに関するホームページ
http://www.flyworld.jp
■4月20日土曜日 OA
広島ホームテレビ 田代香子アナ
*のどが黒いことからこの名が付いた、日本海沿岸の隠れた名物『のどぐろ』をご紹介。
*料理:皮を残したまま刺身にする「皮造り」、タタキの「焼き造り」、「煮付け」、そして煮付けの出し汁に野菜や豆腐をいれたお汁

*『のどぐろ』のお問い合わせは・・・
『しまねお魚センター』   Tel:0855-23-5500
■4月13日土曜日 OA

* 今回は熊本の水俣市から「極早生」で、辛さもなく生で食べられるサラダ玉ねぎ「サラたまちゃん」をご紹介。

*『サラダ玉ねぎ』のお問い合わせは・・・
『JAあしきた たまねぎ選果場』(8:30~17:00)
Tel:0966-63-4482  Fax:0966-63-4484
*お問い合わせが大変多く、電話がかかりにくい場合があります。
 何卒ご了承願います。
■4月6日土曜日 OA
愛媛朝日テレビ 会田幸恵アナ
*今回は愛媛・大浜町、3~6月にかけて産卵の為浮上してくるピンク色を帯びた桜鯛。
*お料理:「刺身」「鯛てんぷら」「甲ら蒸し(塩焼き)」愛媛名物「鯛めし」そして刺身をご飯にのせタレをかけて食べる「鯛どんぶり」。
■3月30日土曜日 OA
高知放送 花房果子アナ
*今回は高知城から、高知の桜の開花を決める「標本木」、大皿に刺身・寿司・焼き物を豪華に盛った宴席の郷土料理「皿鉢料理」、また4月5日(金)~7日(日)に開催される「高知お城まつり 土佐の國時代絵巻」をご紹介
■3月23日土曜日 OA
福井放送 天谷由佳アナ
*今回は、人力車の似合う大野の七間朝市で、特産品の里芋(料理は煮っころがしとのっぺ汁)、豊富な地下水を使った造り酒屋のお酒「花垣」をご紹介

*『大野観光』のお問い合わせは・・・
『大野市観光協会』  Tel:0779-65-5521
■3月16日土曜日 OA
鹿児島放送 淵脇正恵アナ
*今回は南国・指宿の温暖な気候を利用して、3~4月が出荷のピークを迎えているそらまめをご紹介

*『そらまめ』のお問い合わせは・・・(土・日休み)
『JAいぶすき東部営農総合センター』
 Tel:0993-25-4211
    0993-23-3838
■3月9日土曜日 OA
長崎文化放送 松井陽子アナ
*今回は平戸の志々伎(しじき)港から、今が漁最盛期の天然ひらめをご紹介。お料理は「薄造り」「しゃぶしゃぶ」など。

*告知:4月末まで平戸では『ひらめまつり』キャンペーン実施中!市内15の旅館やホテルにて格安でひらめ料理が頂け、1泊2食で7000円から

*『ひらめまつり』のお問い合わせは・・・『平戸観光協会』
Tel:0950-23-8600
■3月2日土曜日 OA
新潟テレビ21 冨高由喜アナ
*今回は姫津漁港、3月から始まったヤリイカ漁と、このイカを使った「イカソーメン」と「イカ汁」をご紹介。
*3月10日は佐渡の日。佐渡島内の旅館などが3100円で泊まれたり、おいしい魚料理も食べられる色々なイベントも。

*『ヤリイカ』と佐渡観光に関するお問い合わせは・・・
『佐渡観光協会』Tel:0259-74-3318
■2月23日土曜日 OA
秋田朝日放送 北田牧子アナ
*今回は鹿角の花輪スキー場から、ビニール袋をお尻に敷いて滑る『ヒップスキー』をご紹介

*『花輪スキー場』のお問い合わせは・・・ありません
■2月9日土曜日 OA
青森朝日放送 坂口千夏アナ
*2月8日(金)~24日(日)開催される冬の青森の魅力が詰まったイベント。かまくらの中で頂く「奥入瀬地鶏鍋」、夜になるとスノーランプが灯され打ち上げ花火が織りなす幻想的な風景、鳴り響く「ねぷた囃子」をご紹介。

*『十和田湖冬物語』のお問い合わせは・・・『十和田湖国立公園協会』
Tel:0176-75-2425
■2月2日土曜日 OA
瀬戸内海放送 本庄里恵子アナ
*讃岐でも有名なうどん屋さん「谷川製麺所」 打ちたて湯がきたてのうどんに、大根や人参などの野菜がふんだんに入った
いりこベースの醤油だし「しっぽく」をかけ、今の季節は更に「猪肉」(~3月中旬。以降はタケノコ)入り。
*2玉入りの大でお値段は250円。営業時間は11時~14時

*『しっぽくうどん』のお問い合わせは・・・
『谷川製麺所』 Tel:087-849-1628
■1月26日土曜日 OA
新潟テレビ21 松土美智子アナ
えら穴が7つあり、目が8つに見えることから「やつめ」と呼ばれる、円口類の魚『やつめうなぎ』最近は1日に10匹捕れれば 多いほど貴重。お料理は「やつめ汁」「ちっとこ巻き」「たごめ焼き」などご紹介。

『やつめうなぎ』のお問い合わせは・・・
『濁川漁業協同組合(後藤さん宅)』  Tel:025-258-5378
■1月19日土曜日 OA

50年ぶりに工事を行う錦帯橋。仮設橋からの見学は、今この工事中でなければ出来ない。他、「岩国寿司」もご紹介。

『錦帯橋・岩国寿司』のお問い合わせは・・・今回はありません。
■1月12日土曜日 OA
福井放送  天谷由佳アナ
福井冬の味覚越前ガニと共に底引き網漁で揚がる珍味『みずべこ』(和名:水魚・のんのるげ)ゼラチン質の魚で、お吸い物や甘辛煮の他に、地元では一夜干しを軽くあぶって食べるのがおいしいそう。

『みずべこ』のお問い合わせは・・・
『越前町観光協会』  Tel:0778-37-1234
■1月5日土曜日 OA
北海道テレビ『ニセコワイススノーパーク』  HTB 野村はづきアナ
1/7オープン 雪上車による大雪原遊覧やカイトスキー、スノーラフティング、熱気球など、思いっきり雪と遊ぶことが出来る。

問い:『ニセコワイス観光』
Tel:0136-22-2515
静岡朝日テレビ『特大イチゴ アイベリー』  SATV 高木千亜紀アナ
全国的にも珍しい種類の「アイベリー」通常よりも大きく、子供の握りこぶし大くらいのもある。

問い:『赤ずきんちゃんのおもしろ農園』
Tel:0537-48-4158
山口朝日放送『ふぐの調理体験』  YAB 黒宮千香子アナ
一万匹のふぐが泳ぐ水槽や、ふぐがテーマの美術品が並ぶ「ふく楽舎」ここでは自分でふぐを調理し食べるコースがある。

問い:『フク楽舎』
Tel:0832-67-4998
<< バックナンバー 2006
<< バックナンバー 2005
<< バックナンバー 2004
<< バックナンバー 2003
<< バックナンバー 2001
<<ページトップ