ABCみんながカメラマン スクープ映像受付中! スマートフォンから簡単投稿!
関西ニュース天気予報天気予報政治経済国際社会スポーツ

社会ニュースJAPAN

提供:ANN NEWS

「ニセモノだからできること」嘘から見る真実エープリルフールに嘘を考える

03/30 10:24 配信

4月1日は「エープリルフール」です。毎年、SNSでは各企業が実在しないユニークな商品を紹介し、話題となっていますが、この日だけあえて嘘をつかない「ある新聞」があります。

『「米がないなら…」マリーアントワネットさん、SNS凍結』『通信障害でも安心「紙製ツイッター」配布はじまる』など、目を見張るような記事が掲載されています。

記事を発信しているのは、今年で創刊21年目の虚構新聞です。

虚構新聞社主UKさん
「読者に今を感じてもらえるような内容も入れたいですね。完全に空想のものになってしまう。新聞を名乗っている以上、時事や政局を織り込めたらと思っている」

記事は、現実の出来事を皮肉たっぷりのパロディにし、世の中に関心を持ってほしいとの目的で書かれています。

UKさん
「見出しだけで拡散された時に誤解を生みかねないので、企業の株価などに影響するような記事は書かない」

読者をだましたり世間を騒がせたりする悪意はないとのことで、タイトルをなぞると嘘だと分かるよう細工を施しています。

誹謗中傷を受けることはないものの、なりすましにより悪質な記事が出回ったことがありました。普段、「嘘」をついているだけに、難しさがあったといいます。

UKさん
「『このアカウントですよ』というと向こうの思うつぼになるので、レイアウトが違うなど、注意喚起はした」

常に嘘と向き合う姿勢を崩さない虚構新聞は、毎年4月1日に「うそについて考える」をテーマに本当の記事を掲載します。

UKさん
「(4月1日に)本当のことを言えるのはある意味、虚構新聞だけなので、嘘について考えてもらえる内容にしたいと思う」

嘘が世の中に目を向けるきっかけに。情報が多い時代だからこそ向き合い、考え、適切な判断が求められます。

最終更新:03/30 16:49

天気予報WEATHER

関西の天気

くわしくみる

天気

2025/04/11(金) 18:16現在

全国ニュースJAPAN

提供:ANN NEWS