検索する
- ●年月で検索
- ●探偵名で検索
2015年2月27日(金) 放送
- 局長が思わず「グッジョブ」と感激するネタ登場!
兄と弟のゴム・ウォー
田村 裕- 愛知県の男性(22)から。兄弟の間で20年間続くゴム戦争に終止符を打ちたい。ゴム戦争とは、ジャンケンをして勝った方が、相手の体の好きな部分に輪ゴムを打ちつけるというもの。たかが輪ゴムといえども、地味に痛さが増してくる恐ろしい戦争。先日も、兄はゴム戦争をしようと、こぶしをちらつかせ、ジャンケンを仕掛けてきた。負けた私の体にゴムを打ち付け、痛がる私を見て悪魔のように笑っていた。兄も23歳。いい大人なのに、いつまでも兄弟でこんなことを続けているのかと思うと、悲しくなる。20年続くゴム戦争に終止符を打つために、協力して欲しい、というもの。
消えた免許証
石田 靖- 大阪府の男子高校生(18)から。依頼文を書いている2月9日。僕は念願の車の免許証を手に入れた。取りたての免許証を手にニヤニヤしながら帰宅し、玄関に入ったところで不意に手が滑り、免許証を足元に落としてしまった。「あっ」と思った瞬間、左足で蹴飛ばしてしまい、免許証はそのまま床を滑って3㎜くらいの隙間から、壁の中に入り込んでしまった。免許証をもらって、わずか1時間後の事だった。壁の中に入った免許証を取り出そうと、自分なりに試行錯誤したが、どうにもならない。何とか家を壊さず、穏便な方法で取り出せるように、手伝ってもらえないか、というもの。
依頼があり過ぎる男
たむらけんじ- 岐阜県の男性(51)から。「探偵!ナイススクープ」が大好きで、ずっと何か依頼したいと思っていた。そう思い続けて、いろいろ考えていると、次から次へと頭の中にネタがあふれて、まとまらなくなってきた。もはや、何を依頼したらいいのかわからない。どうか探偵さんの力で、私の依頼を整理してもらえないか、というもの。
閉じる
2015年2月6日(金) 放送
- 名人芸に局長感激!
謎のスイッチ
たむらけんじ- 愛知県の男性(26)から。念願のマイホームを買って1年半経つが、去年の暮れの大掃除をしていた時に、謎のスイッチを発見した。今まで普通に生活していてまったく気が付かなかったが、押してみても何も変化がない。それだけでなくオンなのか、オフなのかもわからない。優秀な探偵さんに、我が家の謎のスイッチの正体を暴いてもらいたい、というもの。
口笛名人を探せ!
澤部 佑- 広島県の女性(52)から。謎の口笛名人を探して欲しい。昨年のクリスマスイブに、パート先からバイクで帰宅していた時に、ある橋のたもとで楽しげで美しい音色を耳にした。それは後ろから走ってくる自転車のおじさんの口笛だった。まるで小鳥のさえずりをそのままシンフォニーに仕立てたような美しい音色で、スピーカーから流れているかと勘違いするほどのボリュームで聞こえた。真っ白な頭髪のおじさんが口笛を吹く姿は、まるでサンタクロース。思わぬクリスマスプレゼントをもらった気分になった。娘にその話をすると、娘も以前に同じ橋のたもとでそのおじさんを目撃し、情感たっぷりの愁いを帯びたその演奏に驚いたと言っていた。あの口笛をもう一度、じっくり聞かせて欲しいので、よろしくお願いします、というもの。
金属音嫌いを克服したい!
石田 靖- 兵庫県の女子大生(23)から。この4月から社会人になるが、就職するにあたって、どうしても克服したいことがある。それは小銭同士がこすれあう金属音。たとえばコンビニで、レジ横のカウンターに置いた小銭を店員さんがかき集める時に出るアノ音。“アノ音”を聞くと震えが止まらず、叫んでしまうこともしばしば。それ以外にもいろいろな金属音が私を苦しめる。4月から営業の仕事に就くが、仕事先で“アノ音”を聞いたら、取引先の人の前で失礼な態度を取ってしまいそうで怖い。この金属音嫌いを克服したいので助けて欲しい、というもの。
閉じる
2015年1月16日(金) 放送
- 局長がグッジョブと褒めるネタ登場!
兄の家出
田村 裕- 大阪府の女性(21)から。2週間前に兄が家を飛び出した。去年の春に大学を留年し、決まっていた就職がダメになった。今年ようやく卒業というタイミングで、酒に酔った両親に説教されて号泣。次の日、荷物をボストンバックとキャリーバックに詰め込んで、逃げるように家を出て行った。たぶん、彼女が住んでいる山口県に逃げたと思う。大学費用も安くないし、父が怖くて帰りにくいのは分かる。私も付き添うので一緒に帰り、今後の事を一度両親と話してもらいたい。探偵さん。どうか、兄を連れ戻すのを手伝ってください、というもの。
爆笑小ネタ集
石田 靖- 「主人の実家から自宅に戻ったら、見た事のないパンツが出てきた。たぶんお姑さんのもので、洗濯ものをたたんでくれたひいおばあちゃんが間違えたと思う。お姑さんたちに気づかれないようにこっそり返したい」(滋賀県・女性・34)、「新品のジャンパーのポケットから、見た事のない文字が書かれたメモが出てきた。この呪文のようなものを解明して欲しい」(大阪府・女性・14)、「以前、ナイトスクープで“口を閉じてくしゃみをすると後で煙が出る”というのに挑戦し、出来なかった人がいたが、友達にできるヤツを見つけた」(大阪府・男性・22)、「クツ飛ばしで負けたことがない。世界一だと思うのでスゴい人と対決して証明させて欲しい」(京都府・男性・20)という、4つの素朴な疑問や謎を解明する。
謎のエキストラ
澤部 佑- 東京都の男性(50)から。ある謎の人物の正体を解明して欲しい。それは10年前から気になっているエキストラさん。『踊る大捜査線』、さだまさしさん原作の『親父の一番長い日』、『HERO』など、いろんな映画やドラマに出演し、しかもかなり目立つ位置で登場している。演技もかなり独特で、その実力を買われて重要なポジションを任されているのだろうか。この方に惹かれて10年。今ではテレビで見かけると写メに残すほどで、私にとっては木村拓哉さん以上のHERO。いったいどんな人なのか、10年間ずっと知りたいと思っているが、エキストラさんなので役名もわからず、素人の私では調べる方法もわからない。この方が何者なのか調べて欲しい。長年追いかけてきた方に、会わせて欲しい、というもの。
閉じる
2014年12月26日(金) 放送
- 局長が大粒の涙を流すネタ登場!
幼稚園の先生との再会
石田 靖- 大阪市の女性(23)から。4年前、幼稚園の合同同窓会があり、私たち3人姉弟のうち、すぐ下の弟と私は参加したが、一番下の弟だけは参加しなかった。同窓会で懐かしい先生や友達と再会し、帰宅後その様子を両親に話していると、出席しなかった一番下の弟が「先生に会いたかったな。やっぱり行けばよかった」と呟いた。すると、父が突然表情を変え「今から行け。すぐに行け。まだ先生が幼稚園に居てはるかもしれん。このままだと一生後悔するぞ」と声を荒げた。わけを聞くと、父が二十歳ぐらいのころに、父をとても可愛がってくれた幼稚園の担任の先生が父の母(私の祖母)と道でばったり会い、公衆電話から家に電話をかけてきた。電話に出た父に先生が「私がだれだかわかる?」と言ったとき、父は聞き覚えのある声で先生だとわかりながら、恥ずかしくて「わからん」と答え、そのまま電話を切ったという。そのことを今でも後悔しているため、弟にも同じ後悔をして欲しくなかったのだとわかった。父は現在54歳。父に後悔したままの人生を送って欲しくないので、幼稚園の先生に会わせてあげたい、というもの。
服をパンパンする癖
田村 裕- 大阪府の女子大生(20)から。私には他の人にはできない特技がある。それはどんな生地でも“パンパン”鳴らすこと。物心ついたころからずっと、洋服の生地を指でつまんで“パンパン”鳴らしている。着る服も“パンパン”鳴りやすいかどうかで選び、学校の授業中や就寝時間、バイトの時など、いつも鳴らしている。出会ったほとんどの人が、“パンパン”に興味を持つのでやり方を教えるが、誰も鳴らせた人がいない。そこで音が鳴る仕組みをキチンと説明できるよう、“パンパン”鳴るカラクリを暴いて欲しい。そして探偵さんと一緒に“パンパン”したい、というもの。
視聴率調査in阿倍野
間 寛平- 大阪市の主婦(42)から。先日、親戚一同で地引網のイベントに参加したとき、テレビのレポーターさんが来ていた。生まれて初めてカメラの前でマイクを向けられて感想を聞かれた小2の息子は、あまりの緊張から無表情のまま蚊の鳴くような声で「楽しかった」と答えるのが精いっぱい。従弟のお姉ちゃんたちはニコニコと元気いっぱいに応えていた。その夜、みんなでテレビを見ていると、そのシーンはしっかり放送されたが、息子だけはカットされていた。その場では「映らなくてよかった」とおどけていた息子だが、後で「映ってなくて悔しい。次は絶対にニコニコしてうまく応えるから、もう一回インタビューを受けたい」と訴えてきた。それ以来、インタビューの猛特訓をし、外出するとロケをしていないかと探している、息子の願いをかなえて欲しい、というもの。寛平探偵が依頼者宅をスタート地点とし、久々の視聴率調査を敢行する。
閉じる
2014年12月19日(金) 放送
- 爆笑ネタ三連発!
秘伝のたこ焼きレシピ
澤部 佑- 大阪市の男性(61)から。25年通い続けているたこ焼き屋さんは、たこは刺身用でふかふかの生地が“おいしい”と評判の店。初代店主と奥さんの2人で切り盛りして41年を迎える老舗だが、このままでは幻の味になりそうだ。というのも、店主が職人気質の頑固者で、たこ焼きの生地の隠し味の材料や調合を、奥さんにも教えず、生地づくりの現場を見せないためだ。店主が70歳を超える年齢のため、このまま引退してしまうとこの味が滅んでしまう。この店のたこ焼きを食べ続けたいので、生地作りの秘伝を奥さんにだけでも伝えるよう説得してもらえないか、というもの。
トランプゲームで勝ちたい!
石田 靖- 京都府の男性(48)から。我が家では家族が集まると、トランプゲームの“一休さん”を楽しんでいる。そのゲームでわたしはいつも負け、家族の最下位で笑いものにされている。大学生の息子2人は家を出ており、現在は妻と娘2人の4人。家族団らんの時間として楽しいのだが、3人と私と力差が圧倒的過ぎて悔しい。一度でいいから一位になりたい。たかがトランプゲームだが、このままでは父親の威厳がないので、父親の威厳をかけた戦いのために力を貸して欲しい、というもの。
外国人の描く“うんこ”は?
真栄田 賢- 富山県の男性(46)から。日本では“うんこ”というととぐろを巻いた絵を描くのが定番だが、外国人の方たちはどう描くのか。万国共通のものなのか、それとも日本人だけのものなのか調べて欲しい、というもの。
閉じる
2014年11月14日(金) 放送
- 爆笑ネタが続々登場!
自転車に乗れない息子
竹山 隆範- 兵庫県の女性(71)から。私は日本に来て44年になる、大阪弁を話すフランス人。38歳になる息子がいるが、何と自転車に乗れない。そんな息子が来年から千葉の大学で、文学の先生として働くことになった。そこでの生活は、自転車がないと不便なため、息子も乗れるようになりたいと挑戦したがダメだった。宇宙人に自転車を教える方が早いかもしれない。私も主人も死ぬまでに一度でもいいから、息子が自転車に乗るところを見たいので助けて欲しい、というもの。
野菜が嫌いな兄
たむらけんじ- 東京都の女性(31)から。私の兄は現在、香川県で四国各地の野菜を全国に広げる仕事をしている。農家の方も喜んでいて、先日はその仕事がテレビにも取り上げられ、家族一同、兄の仕事を誇らしく思っている。しかし、実のところ兄は小さいころから野菜が大嫌い。一緒にご飯を食べていても、お箸ですべての野菜をよけていた。兄の仕事が全国に知れ渡ってくるにつれ、その事を黙っていることが心苦しくなってきた。四国の農家の方も兄は野菜が大好きだと信じきっている。野菜嫌いを隠し続けて仕事をすることは、詐欺を働いているようで罪が重いと思う。どうか、兄が野菜嫌いを隠している現場をおさえて、兄に謝罪させて欲しい、というもの。
指相撲世界最強!?
石田 靖- 京都府の男子大学生(20)から。ぼくは京都の大学に通う、どこにでもいる普通の大学生だが、一つだけ他人より秀でた特技がある。それは指相撲。小学生のころから始めた指相撲人生で、これまでに一度も負けたことがなく、指相撲では最強だと自負している。ただ、そのことを友達に言っても、マイナー競技のせいか、あまり話が盛り上がらない。そこで、僕が本当に指相撲最強ですごい男だということを証明するために、屈強な男たちと対戦させて欲しい、というもの。
閉じる
2014年10月24日(金) 放送
- みんなが応援したくなる依頼者登場!
彼氏に柔道技で復讐!
真栄田 賢- 大阪府の女性(19)から。私に中学のころからバリバリに柔道をしている彼氏がいる。彼氏は柔道が大好きで、柔道のこととなると熱く語り始める。性格もいい人ですが、どうしても許せないことが一つある。それは、一緒にいるときに頻繁に柔道の技をかけてくること。最初は楽しかったが、あまりにも続くので、今ではストレスになっている。そこで、彼氏に勝てる柔道技を覚えて復讐したい、というもの。
ワンダバダの車を探せ!
竹山 隆範- 名古屋市の男性(47)から。私は幼いころから、かつての日本の自動車が大好きで、中でもマツダのコスモスポーツにはとても憧れていた。さらに特撮ヒーローも大好きで、中でも1971年放送の「帰ってきたウルトラマン」は車と特撮が合体した特別なものだ。MAT(マット)という、いわば地球防衛軍が使っていた「マットビハイクル」という車が、マツダ・コスモスポーツの原型をそのままに、MATのマークと赤いラインが入っていて、私にとって夢の車だった。当時は大人になったらコスモスポーツを買い、マットビハイクルの塗装をしようと考えたほど。現実は厳しくミニバンしか買えなかったが、今年の5月22日に清洲城近くを車で走っていた時に、交差点でマットビハイクルと出くわした。それ以来、自分のものでなくてもいいから、マットビハイクルに乗って「ワンダバダ、ワンダバダ」と歌いながらドライブしてみたいと思うようになった。少し形は変わったが、なんとか車の持ち主を探し出して幼いころからの夢を実現させて欲しい、というもの。
父の背中の毛を抜きたい
石田 靖- 東京都の女性(29)から。父の背中というと、一般的に一家の大黒柱のイメージだが、私が思い出すのは父の背中に生えていた背毛(せなげ)。父の背中には、一つの毛穴から何本もの毛が生えていた。女子高生のころ、夏に父がパンツ一丁でいる隙を狙って、その毛を抜くのが快感だったが、痛いらしくてよく怒られた。それにも懲りず父の背中を狙っていたが、ある日を境にパンツ一丁になることがなくなった。毛が抜けなくなったので、「背毛を抜かせて」とお願いしても、「イヤ」の一点張り。父との交流が絶たれた瞬間だった。あれから10年。結婚した私は、夏に子どもの出産で実家に帰省した。その時、父の背毛を抜けるかもしれないと、新しい毛抜きを購入して楽しみにしていたが、父が背中を見せることもなく、里帰り出産が終わってしまった。そこで、父のために買った毛抜きを使って、父の背毛を思う存分抜かせて欲しい、というもの。
閉じる
2014年10月10日(金) 放送
- 局長がホロリとするネタ登場!
ばあばの子守唄
石田 靖- 大阪市の女性(70)から。私は8人の孫を持つ、70歳のおばぁちゃん。47歳の時に初孫を抱き、それから順々に8人の孫を子守してきた。初孫は現在社会人2年生で、一番下は4歳。長きにわたって孫たちの子守をしながら、作詞作曲した「ばあばの子守唄」に、ぜひ伴奏をつけて欲しい。孫たちをおんぶして、寝かしつけながら口ずさんでは詞を書きとめ、楽譜は書けないのでメロディーを頭で記憶しながら作り上げた。とてもいい歌なので、この「ばあばの子守唄」を伴奏つきで歌い、自分の思いと共に孫たちに残したい。厚かましいお願いだが、よろしくお願いします、というもの。
キックボクシングの師匠へ恐怖の告白
橋本 直- 大阪府の男性(35)から。私は週のうち6日間、3種目の格闘技を習っている。3年前に「自分の身は自分で守らなければ」と思い立ち、キックボクシングを始めた。3か月前にテコンドー、さらに2週間前にカポエイラを始め、充実した格闘技ライフを過ごしているが、悩んでいることがある。それはキックボクシングの師匠に他の格闘技を始めたことを、伝えていないこと。師匠は厳しい方で、他の格闘技を習っていると知ったら破門にされそうで、怖くて言えない。しかし道場最年長者として、ウソをついて稽古に参加するのは辛いので、報告に行くので探偵さんに付き添って欲しい、というもの。
驚異の血液型的中術!?
たむらけんじ- 兵庫県の男性(25)から。僕に唯一といっていい特技がある。それは人と10分ほど会話をすると、その人の血液型を当てられるというもの。高校時代に本などに書かれている、一般的な血液型による人の特徴の分け方に、違和感を覚えた。そこから血液型による考え方や行動の違いを追求し、血液型を的中させる独自の理論を完成させた。そして、それを駆使して会社の同僚20人の血液型を、連続で当てることができた。この実力を街でも試したいので、協力してもらえないか、というもの。
閉じる
2014年10月3日(金) 放送
- 歌舞伎界から初の顧問登場!
聴診器に悶え苦しむ弟
石田 靖- 大阪市の女子大生(22)から。中3の弟は、幼いころから病院の診察の時に聴診器を当てられると、ヘンな声を出して悶え苦しむ。くすぐったくて、じっと耐えることができないようだ。毎年ある学校の健康診断でも悶え苦しむため、男子全員から白い目で見られているらしい。この先、高校、大学、そして社会人になっても、健康診断はついて回るので、姉として弟の将来が心配だ。どうか、弟を聴診器に耐えうる男にしてもらえないか、というもの。
自作のお札で札束風呂に入りたい!
澤部 佑- 静岡県の男子大学生(19)から。僕の趣味は「お札づくり」。小2のとき、広告の裏に何気なく「お札の絵」を描いたのがきっかけで、以来11年間お札を作り続けている。19歳になり、この趣味からの卒業を考えるようになった。そこで「お札づくり」にふさわしいフィナーレとして、人間なら誰しも考える「札束風呂」に入ることを思いついた。お札が3億5千万に達したのを機に、自宅の浴槽で試したが浴槽の半分にも満たず、ショックをうけた。「夢の札束風呂」を実現させるまでは、お札づくりを止められない。しかし、もうすぐ成人を迎える自分がいつまでも「お札づくり」を続けていいものか、というジレンマに苦悩している。どうか「夢の札束風呂」の実現に力を貸して欲しい、というもの。
探偵はBARに行く
田村 裕- 大阪市の女性(29)から。私は仕事終わりにBARで飲むのが好き。いつもマスターに話を聞いてもらうが、ふとしたことからマスターの過去の話になり、山あり谷ありのすごい人生話が聞けた。身近なお店のマスターでさえそうなんだから、世の中にはもっとすごい経験をしたマスターやバーテンダーさんがいるのではないか。想像が膨らむが、自分で回るには限界がある。そこでナイトスクープで以前やっていた「人生の折れ線グラフ」をBARでやってもらえないか。いろんな人の話を聞かせて欲しい、というもの。
閉じる
2014年8月29日(金) 放送
- 親子の勝負に局長がうるっ!
還暦の親父とスポーツ三番勝負
石田 靖- 奈良県の男性(29)から。今年還暦を迎える親父が、息子の私に三番勝負を挑んできた。親父は高校の体育教師で運動神経には自信があり、毎日片道10キロほどを自転車で通勤し、週末にソフトボールをするなど体力の衰えはない。還暦前にしてはあり得ない運動神経だと思う。しかし、私はスポーツクラブのインストラクターをしており、運動神経には自信がある。当然、60前のおっさんに負けるわけがない。毎日しつこく「勝負や!」と言ってくるので、この際、負けず嫌いですぐ調子に乗る親父を倒したい。ちなみに三番勝負の種目は親父が勝手に決めているが、すべてにおいて負ける気がしない。どうか、この勝負を見届けて欲しい、というもの。
電気風呂でM字開脚
田村 裕- 明石市の男性(21)から。銭湯を思う存分楽しめない友人を助けて欲しい。幼稚園のころから一緒に遊んでいる幼馴染だが、彼は銭湯にある電気風呂に上手く入れない。電気風呂に入ると、体が勝手にM字開脚してしまう。どうしても恥ずかしい格好に脚が開いてしまうため、何度も銭湯に足を運んで治そうと努力したが、一向に治らない。私の友人を助けて欲しい、というもの。
妻に内緒の弾丸ツアー
橋本 直- 兵庫県尼崎市の男性(52)から。最愛の妻にどうしても謝罪しなければいけないことがあるが、その勇気がないので力を貸して欲しい。実は3年前から妻に内緒で、30年来の親友と日帰り弾丸ツアーに行っている。最初は鹿児島だったが、その旅行の楽しさが忘れられず、その後も妻には仕事だとウソをついて、仙台、横浜、鎌倉、東京など、数多くの日帰り弾丸ツアーに行った。旅行中は楽しいが、妻から「お仕事お疲れ様」と声をかけられると、罪悪感で妻の顔がまともに見られない。男2人の弾丸ツアーはとても楽しくてやめたくないので、妻に謝罪し、年に2回の日帰り弾丸ツアーを許可してもらいたい、というもの。
閉じる
検索する
- ●年月で検索
- ●探偵名で検索
2025年8月8日(金)
よる11時17分~ 放送
※8月8日(金)は、「熱闘甲子園」が放送休止の場合、よる11時17分から放送。
※8月1日(金)は、「世界水泳シンガポール2025」放送のため、休止いたします。
coming soon!!