番組の放送エリア・時間

メニューを開く

過去の放送内容一覧

澤部 佑の検索結果

2019816日(金) 放送

『探偵!ナイトスクープ リターンズ』
今回は2019年1月4日に放送された名作

車内で消えた結婚指輪

澤部 佑
京都府の女性(当時46)から。私は結婚して23年になるが、最近、結婚指輪が緩くなり、指から抜けそうになってきた。いつか失くしてしまわないか気になっていたのだが、先日、仕事終わりに車に乗り込み、腕のストレッチをしようと手を伸ばした瞬間、指から指輪が外れて転がっていった。すっかり日が暮れ、車の中も真っ暗だったので、きっと助手席の床にあるだろうと思い、その日は帰宅。翌朝、主人と娘と3人で車の中を這いつくばって何時間もかけ探したのだが、どうしても見つからない。500%!車の中にあるはずなのだ。大事な結婚指輪を見つけていただけないだろうか、というもの。

笑顔が変な大学生

橋本 直
大阪府の男子大学生(当時22)から。僕は笑うと、周りの人から「わざとらしい」「嘘くさい」とよく言われるので、とても悩んでいる。自分ではそんなつもりはなく、心から楽しくて出ている笑いなのだが、わざとらしいのだそう。来年は社会人として営業の仕事をする予定なので、わざとらしく、嘘くさい笑い方で、営業先の方を不快にするわけにはいかない。僕の「わざとらしい」と言われる笑い方を治してください、というもの。

おばあちゃん達の昔の写真

間 寛平
大阪府の女性(当時25)から。私には、今年70歳になる祖父母がいる。つい先日、おじいちゃんが「昔、おばあちゃんはキレかったんや!」と教えてくれ、20代の時の祖母の写真を見せてくれた。そこには、目を疑うくらい美しいキレイな女性が写っていた。今のしわくちゃのおばあちゃんからは想像もできない。それ以来、街で知らないおばあさん達を見ると、「昔はキレイな女性だったのだろうか?」と、とても気になる。調査をして欲しい、というもの。

閉じる

2019712日(金) 放送

「愛してる」の一言が、離婚危機の夫婦を救う!?

「愛してる」と言って

竹山 隆範
大阪府の男性(41)から。私は来月、10回目の結婚記念日を迎えるオッサンだ。しかし、実は結婚してから今まで、妻に「愛してる」と言ったことがない。結婚前も、プロポーズの時も、結婚してからも、「愛してる」と口に出して言ったことは一度もない。そんな話を女性の同僚にしたところ、「それはひどい。絶対に言った方がいい。女はみんな“愛してる”と言われたい生き物なんやで」と言われた。だが西洋人じゃあるまいし、関西人が「愛してる」なんて言うのは、おかしいような気がする。そこで、世の女性は「愛してる」と言われたいと思っているのか?言われたら喜ぶものなのか?調査して欲しい、というもの。

片足だけほどける?靴ひものナゾ

田村 裕
兵庫県の女性から。私の使用している運動靴は、両足の同じ靴ひもを同じような結び方で結んでいるのだが、なぜか左だけ10分ももたずに、ほどけてしまう。靴屋さんに教わった方法など、色々な方法を試したが、長くても30分程度しかもたない。逆に右の方は、いつ結んだか思い出せないくらい前に結んでも、一切ほどける気配がない。左の靴ひもを結び直すために、しょっちゅう立ち止まることになり正直、面倒である。なぜ、左だけがほどけてしまうのか、不思議だ。ほどけにくい結び方を編み出してもらえないだろうか、というもの。

54歳のチアリーダー

澤部 佑
8月30日に開催される「探偵!ナイトスクープ」の祭典グランドアカデミー大賞(後日放送)にノミネートされた作品の中から今回は主演賞のひとつを紹介。
神奈川県の男性(当時54)からの依頼で、私は現在、54歳になる独身男だ。仕事もフリーターという立場で、友達もほとんどいないし、もちろんパートナーもいない。そんな私に、生きる勇気を与えてくれたスポーツがある。それはチアリーディング。5年前に大学野球を観戦した時、初めて目にしたチアリーディングは、ハツラツとした動き、チームワーク、技の美しさ、全てがきらびやかなものだった。見ているだけで、あれだけ勇気を与えてくれるスポーツ。私はやってみたいと思った。やってみれば、人生が変わるのではないか、と。そのため、4年前からジムにも通うようになり、日々トレーニングをしている。だが、チームで行う競技とあって、友達のいない私にはできない。なんとかチアリーディングを私させてもらえないだろうか、というもの。

閉じる

2019621日(金) 放送

必死の形相で家族全員が熱狂する超単純チャレンジ!?

水族館で釣りが見たい!

澤部 佑
奈良県の2人の女性(24)、(25)から。私たちは釣りが大好きで、よく一緒に行く。水族館も大好きで、いつも一緒に出掛ける。そして、2人で水族館に行くたびに毎回、同じ話になる。水族館で釣りをしているところを見れば、魚がどんな風にエサに食いつき、どうやって釣られているのか、その一部始終をガラス越しにハッキリ見ることができるのでは!?ぜひ見てみたい、というもの。

アーモンド・チャレンジ!

橋本 直
神奈川県の男性(34)から。今、我が家で流行っている「アーモンド・チャレンジ」について聞いて欲しい。ソファーにもたれた状態で、服のたるみにアーモンドを置き、手を使わずに食べるというチャレンジに、家族で夜な夜な熱くなっている。子供たちも、体が柔らかい、首が短いなど、それぞれの特徴を生かしてチャレンジしてみてもダメで、誰一人としてアーモンドを食べることができない。この簡単に思えて、決して成功しないチャレンジを達成する手助けをお願いします、というもの。

絵しりとりを解読して

たむらけんじ
徳島県の男性(32)から。先日、友人と3人でうどん屋を訪れた際、店内にお客さんが誰でも好きに記入できる日記が置かれていた。うどんが来るまでの暇つぶしにと3人でパラパラ見ていたのだが、そこに誰が描いたか分からない「絵しりとり」があった。30個ぐらいの絵で描かれた短いしりとりなのだが、途中、どうしても分からない箇所が3つほどあり、大の大人が3人集まって、お店の外が真っ暗になるまで考えても最後まで答えを出すことができなかった。どうか一緒に絵しりとりのナゾを解き、僕たちをスッキリさせてもらえないだろうか、というもの。

閉じる

201967日(金) 放送

世紀の大発見は、キュウリかアイスカップか?!

大発見!食べられない熱々キュウリ

澤部 佑
大阪府の女性(45)から。このあいだ、夕食が鍋だったので、キュウリを4、5センチに切って入れた。まず主人が食べると、いきなり「熱っ~!」と言って吐き出した。まさかと思い私も一口噛んでみたところ、「熱っ~!」と吐き出した。下の娘も「熱っ~!」と。もう、この世のものとは言えないほどの熱さだった。何故こんなにキュウリが熱くなるのか?調べてもらえないだろうか、というもの。

靴下がはけない娘の挑戦

橋本 直
大阪府の女性(23)から。私は、立って靴下を履くことができない。何故履けないのか、自分でも理解できない。立って履くことが出来る父は「無理せず、座って履いたら?」とニヤニヤ。私は、座って履いたら負けだと思っているので、立って挑戦しているのだが、全然履けない。毎朝、悔しい気持ちで出勤している。そこで、私が靴下を立って履くことが出来るよう鍛えて欲しい。ちなみに、世の中の人は、立って靴下を履くことが常識なのだろうか?私みたいな人はいないのだろうか?気になる、というもの。

回り続ける不思議なアイスカップ

竹山 隆範
北海道の男性(26)から。先日、仕事の先輩たちと焼肉店に行ったのだが、そこで食べたアイスクリームのカップが、すごく回ることを発見した。回りやすそうな形ではあるものの、思った以上に回り過ぎるのだ。僕たちが見つけた時は、ふとしたことでアイスカップが回りだし、食べるために手で止めるまで回り続けていた。何もしていないのに、どうして回り続けるのかが不思議である。一体、何分ぐらい回るのか一緒に確かめてもらえないだろうか、というもの。竹山探偵が英断を下した、前代未聞のカメラワークにもご注目を!

閉じる

2019531日(金) 放送

全身オレンジ色にまみれた世紀の大発見!?

透明人間になれる方法

澤部 佑
兵庫県の女子大学生(19)から。私は中学生の頃、どうしたら透明人間になれるか考えていた頃があった。その時、一つだけ有力な透明人間になれる方法を見つけ出した。私が透明人間になるのをお手伝いしてもらえないだろうか、というもの。

「あーん」で号泣する赤ちゃん

田村 裕
大阪府の女性(30)から。私には生後11ヵ月の息子がいる。息子は夜泣きが少ないうえに、人見知りも全くしない。親バカかも知れないが、非常に育てやすい子で助かっている。しかし、1つ困ったことが…。それは、ご飯を食べさせる時に「あーん」ができないのだ。それまで、いくら上機嫌に過ごしていても、一度「あーん」をすると急に顔をこわばらせて仕舞いには大号泣。何が気に入らないのか全く分からない。昨年から少しずつ離乳食も始まっているので、早くできるようにしたい。助けて下さい、というもの。

天国の愛犬のうんち

真栄田 賢
愛知県の女性(24)から。今年の3月24日、愛犬のゴールデンレトリーバー“アンディ”が天に召された。両親と弟とアンディとの5人家族のような13年9ヵ月だった。いまだに、あの可愛い姿を思い出しては、寂しさをもてあましている。実は、アンディが私たちの腕の中で亡くなるまさにその時、コロコロと可愛い最期のウンチをした。私たち家族にとっては、そのウンチさえ愛おしくて仕方がない。思わず、そのまま密封して冷凍庫に保存し、時々取り出して眺めては涙している。しかし、いつまでも凍ったウンチのまま置いておくわけにもいかない。どうかアンディの形見を、永久に残せるようにできないだろうか?私と母は、出来ればアクセサリーとして身に着けたいと願っている。よろしくお願いします、というもの。

閉じる

2019510日(金) 放送

ロビンマスク愛がハンパない“ロビン課長”!?

憧れのロビンマスク

澤部 佑
広島県の男性(33)から。私は大の「キン肉マン」ファンである。金属部品を製造する会社に入社した私は、持てる技術を全て注ぎ込み、なんとあの正義超人・ロビンマスクのマスクを原作に限りなく近い材質で作ることに成功した。「とうとう自分も、あの憧れのキャラクターになれる!」と喜んでいたのだが、重量を測ってみると7キロ!…言葉が出なかった。まさに超人仕様になっており、これをかぶってしまうと、ほぼ身動きが取れない。下手に動けば、間違いなく首がおかしなことになってしまう。しかし、私はマンガやアニメではなく、実際にこのマスクをかぶってロビンマスクの必殺技を決めてみたいのだ。なんとかならないだろうか、というもの。

26歳、粉洗剤で心の洗濯

たむらけんじ
埼玉県の男性(26)から。僕は13歳から17歳までの4年間、不登校だった。当時は学校に行くことが怖くて、一日中部屋に引きこもった状態。その時、あまりにもヒマなため、真っ白な洗濯用粉洗剤の中に少量入っている赤と青の粒だけを、なぜか色別に取り分けようと思い、一粒一粒取り出したが、1時間ほどで飽きてしまい、諦めてしまった。あれから10年が経ち、今は26歳。ある程度、社会に順応できるようになったが、その時の挫折したことが心のシミとなり取れずに残っている。しかし、一人でするには、あまりにも苦行だ。そこで、粉洗剤の赤と青を、僕と一緒に取り出してもらえないだろうか。僕の“心の洗濯”のお手伝いをして欲しい、というもの。

見つからないジャケットの穴

間 寛平
京都府の女性(18)から。見えているのに取ることができない、彼氏の実印を取って欲しい。彼が銀行で使う用事があり、実印をポケットに直接入れて持っていたのだが、いざハンを押そうとしたところ、ポケットから無くなっていたそうだ。結局、用事を済ますことができぬまま彼は帰宅。着ていた革ジャンを脱ぐと、革ジャンからカシャカシャという音が…。2人で音の原因を探してみると、革ジャンの表面と裏地の間に、実印と10円玉が4枚入っていた。ポケットに穴が開いていて、そこから入ってしまったのだと思い、すぐにポケットを調べたが何度探しても穴は見つからない。一体、どこから表面と裏地の間に入ったのだろうか?彼も書類にハンコを押すことができないままなので、とても困っている。取り出してもらえないだろうか、というもの。

閉じる

201953日(金) 放送

ちこちゃんの奇跡の大手術に、一同が感動!?

ちこちゃんのサラサラヘアー

石田 靖
大阪市の女性(36)から。6歳の娘・和夏が、1歳半の時から大事にしている「ちこちゃん」という人形がある。初めてウチに来た時はブロンドのサラサラヘアーだったが、どこに行く時も、寝る時もずっと一緒に過ごすうち、段々と髪のツヤがなくなり、ブロンドの輝きもなくし、今ではチリチリ頭になってしまった。何の知識もない素人なりに色々と試してみたのだが、一向に直らず…。娘は一時、ちこちゃんと外に出かけるのをためらう時期もあったが、私が帽子を作りチリチリ頭を隠せるようにしたことで、また外に連れ出すようになってくれた。ひとまずは安心と思っていたが、先日、娘が「またサラサラヘアーのちこちゃんとお出かけしたい」とポツリ。これ以上、私にできることはない。娘がちこちゃんと笑顔で外に遊びに行けるように、ちこちゃんのサラサラヘアーを取り戻してください、というもの。

5000回、木刀を振る男

澤部 佑
堺市の男性(50)から。私には人生で大切な趣味がある。それは、木刀の素振り。数年前から毎回1000本を5セット、合計5000本を2時間ほどかけて振り込んでいる。しかし、一つ問題が!いつも500を越えたあたりで、数がややこしくなってしまい、自分が何回振ったのか、分からなくなってしまうのだ。素振りを始めて何年も経つが、「今日は間違いなく5000回振った!」と自信をもって終えたことは一度もない。5000回を下回っていたら自分を許せないし、5000回以上振っているのもスッキリしない。私は一体、何本素振りをしているのだろうか?というもの。

女子大生No.1!?30年前の自分を超えたい!

たむらけんじ
大阪市の女性(48)から。私は2人の娘を持つ、50歳を目前に控えたおばちゃん。年々体力の衰えを感じるようになり、少しさみしい気持ちで日々を過ごしている。しかし先日、ふと「私にも過去に誇れるものがあった」ことを思い出した。それは大学生だった20歳の頃、あるテレビ番組に出演し、女子大生100人の頂点に立ったこと。無性に30年近く前の自分に会いたくなり、一緒に出演した友人に聞きまわると、当時のビデオテープを見つけた。そこに映っていたのは、まばゆいほどの若さとエネルギーに溢れた自分の姿。「こんなにも輝いている時があったのか!」と、自分のことながらビックリしてしまった。と同時に、私の中に湧き上がってきたのは「まだ老け込むには早い!今からでも輝けるはず!!」という気持ち。そこで、当時と同じ挑戦をし、あの頃の輝きを取り戻すお手伝いをして欲しい。人生の折り返しを迎えた今、2人の娘の前で「まだまだお母さんは頑張れる!」という姿を見せたい。やるからには、もちろん当時の自分に勝つつもりだ、というもの。

閉じる

2019412日(金) 放送

通天閣の上で叫ぶ人たちの様々な人間模様や、小学4年生の男の子の純粋な友情に局長号泣!!

階段が沈んだ!?

竹山 隆範
兵庫県の女性(72)から。23年間、あまりにも不思議で、ずっと頭を悩ませてきたことがある。我が家は道路から玄関までタイル張りの階段がある。阪神大震災以前は全く問題はなかったのだが、その日以降、階段の一部だけが低くなったのだ。不思議に思い、一度、建築関係の人に見てもらったのだが、「周りに何のズレもないので、この階段の高さは家を建てた時からのものですよ」と言われた。全く納得がいかなかったが、つい先日、証拠となる写真を発見!手紙では上手く状況を説明できないので、とにかく一度見にきていただき、長年のモヤモヤを解決してください、というもの。依頼文だけでは、状況はなかなか理解できなかったが、竹山探偵が依頼者宅を訪れると…。

通天閣の上から叫ぶ

真栄田 賢
大阪府の男性(30)から。私は平成元年生まれだが、その平成ももうすぐ終わる。この30年間で、私は色々な経験をした。世間の皆さんも、嬉しかったこと、悲しかったことなど、きっと大声で叫びたいことがたくさんあるはず。平成が終わる前にぜひ、あの「通天閣のてっぺんで叫ぶ」をやって欲しい。街の皆さんの「平成最後の大叫び」を聞いてスカッとしたい!というもの。

ドイツに行ってしまう親友

澤部 佑
大阪市の小学4年生の男の子(10)から。僕には同じクラスに大親友がいる。彼は頭がよくてスポーツもできて、憧れている。実は僕は太っているので、体型のことをバカにされて学校に行くのがイヤな時があった。そんな時に、からかったりせずに遊んでくれたのが彼だった。しかし、彼がこの春、ドイツに引っ越すことになった。少し前から、こっそり僕にだけ「行くかもしれない」と教えてくれていたけれど、本当に行くことが決まって、とても寂しい。でも僕が弱いままだと、彼は安心してドイツに行けないと思う。なので、彼に僕が強くなった姿を見せたい。一緒に考えてください、というもの。

閉じる

201938日(金) 放送

大好きな伯母の夫“平川”に詰問する女子小学生!?

難しすぎる!?ミニミニけん玉

石田 靖
兵庫県の小学生の女の子(12)から。今回、依頼したいことは、うちにあるミニミニけん玉のこと。そのけん玉はお土産屋さんで買ったのだが、今まで100回以上挑戦したものの1回も皿に乗せることができない。そもそも、これは出来るのだろうか?もし出来るのなら、皿に乗ったところを見てみたい。けん玉が得意な探偵さん、よろしくお願いします、というもの。さらに、彼女の父親が探偵にどうしても言いたいことがあるそうで…。

30年前の釣り堀の女の子

田村 裕
東京都の女子大学生(22)から。“加織ちゃん”という少女を探して欲しい。その少女は約30年前、祖父母が営んでいた釣り堀に、お父さんと一緒によく来ていたとても可愛らしい小学生で、洗い物を手伝ってくれたり、当時飼っていた“花子”という犬のお世話をしてくれたり、本当に良い子で、祖母は大好きだったそうだ。お父さんが釣りをやめたのか、小学校を卒業して来なくなったのだが、彼女がおそらく高校生の頃、一度家を訪ねてきてくれたらしい。だが、その時、祖母は不在で会えず、それがずっと心残りで加織ちゃんのことを思い出すたびに涙を流し、もう一度会いたいと言っている。祖母ももう80歳近く、いつまで元気でいられるかも分からない。どうか元気なうちに、大好きだった加織ちゃんに会わせてあげて下さい、というもの。

大好きな伯母ぴろの夫に聞きたいこと

澤部 佑
福岡県の女の子(10)から。私のママのお姉さん・ぴろちゃんが、去年の11月に結婚した。今はお腹に赤ちゃんもいる。私とぴろはとても仲良しで、二人で遊んだり、旅行もしたりする。ぴろのことが大好きだ。だから、大好きなぴろが旦那さんや赤ちゃんに盗られた気持ちになって、あまり喜べない。旦那さんとも全然仲良くできない。このままではいけないので、旦那さんがぴろを幸せにしてくれる人なのか、色々知りたい。質問したら、私の目をしっかり見て、ちゃんと答えて納得させて欲しい。でも一人で聞く勇気はないので、探偵さんの力を貸して欲しい、というもの。

閉じる

201928日(金) 放送

おじいちゃんVS孫娘の感動のかけっこ対決!

90歳の祖父にかけっこで勝ちたい!

真栄田 賢
愛媛県の女性(32)から。私には、今年で90歳になるおじいちゃんがいる。そんなおじいちゃんに、かけっこで勝ちたい!簡単な依頼だと思うかも知れないが、祖父は現役の陸上選手で、10年前、マスターズ陸上200m走でアジアチャンピオンになったほど。今も毎日トレーニングを続けていて、普通に勝負したところで勝てるわけがない。幼い頃、両親が離婚した私にとって、おじいちゃんはお父さん代わりだった。勉強を教えてくれたり、海やスキーに連れて行ってくれたり、父親のように接してくれた。ところが、私が生まれて32年、これと言って親孝行、いや、おじいちゃん孝行をしていない。そこで「真剣勝負をすることで喜んでくれるのでは…」と思い立った。よろしくお願いします、というもの。

ナイトスクープが好き過ぎるフランス人

澤部 佑
三重県の男性(38)から。私は三重県に住むフランス人男性で、16年前に日本に来た。私は探偵の皆さまにお願いすることは何もない。むしろ皆様方に何かお贈りしたいのだ。私は皆様方の大ファンで、妻と毎週欠かさず番組を熱心に見ている。しかも、番組を録画し、それを一つずつの依頼ごとに分けて見ている。3つを一度に見てしまうと、翌週の番組まであまりに長く感じてしまうからだ。我が家では「1個見よう」というのは、「1つの依頼を見ること」を意味する。1つの依頼が解決されたあと、停止ボタンを押すことは、いつもとても難しい。なぜなら、続きを見たいという気持ちがあまりに強いから。私は皆様方の番組は人々にとって役立つものだと思っている。だから、感謝の気持ちを表すため、皆様方を我が家に招待して、手作りのフランス家庭料理をご馳走したい。薪ストーブのオーブンを使って料理ができるので、冬にお越しいただくのが一番。美味しいワインを飲みながら、番組の様々な思い出を語り合いましょう。お会いできるのを楽しみにしています、というもの。

止まらない時計?

石田 靖
奈良県の男性(41)から。電池を抜いた目覚まし時計が、なぜか正常に作動している。なぜ動いているのかは分からない。電池を抜いてから、もう2カ月経つが、まだ時計は動いている。調査をして欲しい、というもの。

閉じる

  • サイン入りカレンダー
  • 優秀な探偵が「謎」を解決!調査依頼募集
  • スタジオに遊びに来ませんか?番組観覧応募

次回予告

2025516日(金)
よる
1117分~ 放送

謎が多すぎる、魅惑の依頼者“牧野素子”の素顔に迫る!?
  • 恐怖!娘の首なし写真田村 裕
  • 産後の恨みは一生?真栄田 賢
  • 謎の依頼者“牧野素子”せいや
  • TVer
  • Abema
  • YouTube
  • 番組の放送エリア・時間
  • 番組紹介・出演者

過去の放送内容一覧

  • 優秀な探偵が「謎」を解決!調査依頼に関する質問もコチラ ご依頼の応募はこちら
  • スタジオに遊びに来ませんか?番組観覧応募
  • 爆笑と感動を再び!書籍・DVD

探偵ナイトスクープWalker

30周年記念スマホアプリ

バーチャル背景のへや

  • TVer
  • ABEMA
  • YouTube

公式X(旧Twitter)

  • スタジオに遊びに来ませんか?番組観覧応募
  • 優秀な探偵が「謎」を解決!調査依頼に関する質問もコチラ ご依頼の応募はこちら
  • 爆笑と感動を再び!書籍・DVD
  • 探偵ナイトスクープWalker
  • 30周年記念スマホアプリ
  • バーチャル背景のへや

公式X(旧Twitter)

TVer

2025年59日放送分
無料配信中!!

TVer 画像

大好きなおじいちゃんに贈る感動的な誕生日プレゼント!時に優しく、時に厳しく、おじいちゃんが孫に諭す人生哲学とは?!

  • ナイトスクープが苦手なお姉さん桂 二葉
  • 和歌山の激ムズ50m平均台竹山 隆範
  • 愛する祖父を鷲嶺の水穴に連れて行きたい石田 靖