火曜日
                                  10月20日
                                
歴史ある堺の刃物は、南蛮貿易でポルトガルから伝来したタバコの葉を刻む包丁を手がけたことから、全国にその名が知れ渡りました。刃物作りは一瞬で熱した鉄の色合いを見極めます。刃物の輝きからは、大切に受け継がれてきたこだわりと誇りが伝わってきます。
                                    
                                      
                                        水野鍛錬所 | 072 - 229 - 3253
                                      
                                    
                                  

水曜日
                                  10月21日
                                
堺が貿易港として栄えていた頃、商人たちが町を守るためのお濠を作りました。今も残るお濠を巡るクルージングがあります。お濠そして堺の歴史を守るための取り組みとして始まりました。堺の発展を担ってきたお濠は日が暮れると艶やかな紫色に染まります。
                                    
                                      
                                        堺のーんびりクルーズ | 072 - 229 - 8851
                                      
                                    
                                  

木曜日
                                  10月22日
                                
江戸時代の面影が残る街並の一角に120年の歴史を誇る線香屋さんがあります。伝統的な作り方にこだわるお線香の一番の魅力は、柔らかな香り。天然の香木や香料でできた本物の香りを知ってもらおうと、この店のご主人と奥様が作ったのが鮮やかな彩りの匂い袋です。
                                    
                                      
                                        薫主堂 | 072 - 232 - 2549
                                      
                                    
                                  

金曜日
                                  10月23日
                                
閑静な住宅街にある真っ白な建物は、ピアノの修復工房。すべて手作業で痛んだピアノを直しています。これまでに世界各国のピアノが息を吹き返してきました。修復家の山本さんが一番好きな瞬間は、修復後初めて鍵盤を叩くときだといいます。
                                    
                                      
                                        ピアノ工房&ピアノ教室 ウィーンの森、スペースクリストーフォリ堺 | 072 - 237 - 3940
                                      
                                    
                                  

botTab
					













