火曜日
                      4月20日
                    
大神(おおみわ)神社は、素麺発祥の地としても有名です。大神神社の二の鳥居前に店を構える森正には、一年中食べられる“にゅう麺”・春から秋まで楽しめる“冷やし素麺”・秋から5月末まで頂ける特注の太麺を使った“釜揚げ素麺”は歯ごたえも楽しめます。
                        
                          
                            大神神社(おおみわじんじゃ) | 0744-42-6633
そうめん処 森正(もりしょう) | 0744-43-7411
                      そうめん処 森正(もりしょう) | 0744-43-7411


水曜日
                      4月21日
                    
日本最古の道と言われる“山の辺の道”沿いに、「月山(がっさん)日本刀鍛錬道場」があります。鎌倉から室町時代に活躍した山形の刀匠、月山派。幕末に大坂に拠点を移した系統が現在も桜井を拠点に活動し、名刀を生み出し続けています。
                        
                          
                            月山(がっさん)日本刀鍛錬道場&記念館 | 0744-42-3230
桜井市大字茅原228-8
                      桜井市大字茅原228-8


木曜日
                      4月22日
                    
巻向地区の箸墓古墳は“卑弥呼の墓”ではないかと話題を呼んでいます。そこで桜井市をあげて“卑弥呼の里”で町おこしを‥。大神神社の近くで100年以上も続く酒蔵「今西酒造」では、地元のお米を使った純米吟醸酒に“卑弥呼の里”と名付けて売り出しました。
                        
                          
                            今西酒造 | 0744-42-6022 桜井市三輪510
                          
                        
                      

金曜日
                      4月23日
                    
桜井は豊かな農村地区でもあります。“山の辺の道”の出発点にある「さくらいとれとれ市場」には、毎朝採れたての野菜が並びます。その中で一際色鮮やかな“かきもち”は、もち米に干しエビや青のりなどを混ぜ込んで作られています。
                        
                          
                            さくらいとれとれ市場 | 0744-45-1011
かきもち製造農家 札辻さん | 0744-48-8025
                      かきもち製造農家 札辻さん | 0744-48-8025


botTab
					













