ココイロ
毎週月曜から金曜 / 午後7時54分から8時(放送時間の変更の場合あり)
大阪ガス
  • ホーム
  • バックナンバー
2011年5月2日から5月6日 /和歌山・那智勝浦
先週の行き先次週の行き先
月曜日
5月2日
世界遺産を巡ろう
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」。和歌山県那智勝浦町もその中に含まれます。「蟻の熊野詣で」と呼ばれるほどたくさんの人がお参りした熊野三山。この熊野信仰は自然崇拝から始まっています。その象徴といえるのが那智の大滝。日本一の落差を誇る滝は、見る人を魅了し続けています。
熊野那智大社 | 0735-55-0321
月曜日の写真
#458
火曜日
5月3日
那智黒
熊野三山の一つ、熊野那智大社の参道で那智黒石を加工している人を見つけました。
ご主人が手がけるのは硯。那智黒石で作った硯の本当の魅力は使ってこそ分かるもの。滑らかないい墨が仕上がるだけでなく、墨をすった人の心も穏やかにします。
山口光峯堂 | 0735-55-0020
火曜日の写真
#459
水曜日
5月4日
生マグロ水揚げ日本一
生マグロの水揚げ日本一を誇る勝浦漁港には、地元ならではのマグロ料理がたくさんあります。
地元のお母さんたちがよく作るのは「おまぜ」という郷土料理。具材たっぷりの寿司飯にマグロのズケをのせたこのお料理は、毎週日曜に開かれる勝浦漁港の朝市に行けば食べることができます。
勝浦漁業協同組合 | 0735-52-0951
水曜日の写真
#460
木曜日
5月5日
色川地区
昔なつかしい風景の広がる、色川地区。ここに暮らす人たちは自然と向き合い、自然と共に生きてきました。
鎮守の森のかたわらを流れる川には、かつて鉱物を多く含んだ水が流れ、色がついたように見えたことから、この地区を「色川」と呼ぶようになったといわれています。
那智勝浦町観光協会 | 0735-52-5311
木曜日の写真
#461
金曜日
5月6日
紀の松島
那智勝浦に来たなら、遊覧船で海に出てみましょう。南紀随一といわれる奇岩の風景が楽しめます。船でしか行けないホテルがあるのも勝浦ならでは。
ホテル中の島では、温泉や料理だけでなく、朝早起きすれば、宿泊者しか見ることのできない絶景を見ることができます。
紀の松島観光 | 0735-52-8188
ホテル中の島 | 0735-52-1111
金曜日の写真
#462

当サイトに掲載している情報は、取材時点のものです

© ABC TV All rights reserved.

このページのトップへ戻る