ココイロ
毎週月曜から金曜 / 午後7時54分から8時(放送時間の変更の場合あり)
大阪ガス
  • ホーム
  • バックナンバー
2011年5月9日から5月13日 /京都・八幡
先週の行き先次週の行き先
月曜日
5月9日
石清水八幡宮
ケーブルカーで男山山上に登ると石清水八幡宮があります。徳川家光が建てた本殿はおよそ40年ぶりの修復中。
200点以上もの彫刻が刻まれた絢爛豪華な本殿が、修復によって色鮮やかに蘇ります。
石清水八幡宮 | 075-981-3001
男山ケーブル:京阪電車お客さまセンター | 06-6945-4560
月曜日の写真
#463
火曜日
5月10日
八幡たけくらぶ
八幡市の男山周辺は竹林の多い地域。「八幡たけくらぶ」は放置され荒れ放題だった竹林を整備しているボランティアグループです。
竹と樹木のすみ分けをすることで里山を再生させようと活動しています。
八幡たけくらぶ | http://www7a.biglobe.ne.jp/~takekurabu/
火曜日の写真
#464
水曜日
5月11日
松花堂
和の情緒が漂う松花堂庭園には、江戸時代の石清水八幡宮の僧・松花堂昭乗の茶室が再現されています。
文化人としても名高い昭乗は四つ切りの箱を絵の具箱として愛用していました。この箱が松花堂弁当のきっかけとなったものです。
松花堂庭園・美術館 | 075-981-0010
京都吉兆 松花堂店 | 075-971-3311
水曜日の写真
#465
木曜日
5月12日
珍しい神社仏閣
八幡市にちょっと変わったお寺と神社があります。
単伝庵は「らくがき寺」とも呼ばれ、壁に直接願い事を書いていいお寺。
そして飛行神社は、明治時代に日本で初めて動力飛行機を飛ばした二宮忠八が創建した神社です。
単伝庵 | 075-981-2307
飛行神社 | 075-982-2329
木曜日の写真
#466
金曜日
5月13日
流れ橋
木津川に架かる上津屋橋は別名「流れ橋」。川が増水した時、水の抵抗を減らすためにわざと橋板が流れるようになっています。
橋板と橋脚をワイヤーで結んでいるので、水が引いた後にワイヤーをたぐり寄せれば元通りになります。
金曜日の写真
#467

当サイトに掲載している情報は、取材時点のものです

© ABC TV All rights reserved.

このページのトップへ戻る