ココイロ
毎週月曜から金曜 / 午後7時54分から8時(放送時間の変更の場合あり)
大阪ガス
  • ホーム
  • バックナンバー
2012年8月13日から8月17日 / 和歌山・熊野
先週の行き先次週の行き先
月曜日
8月13日
熊野本宮大社
「再生・蘇りの地」といわれる熊野。参詣道は世界遺産に登録されています。その道の先、杉木立のなかに鎮座する「熊野本宮大社」。権威ある大社、実は元は「大斎原」という違う場所にありました。明治時代の熊野川の氾濫で、現在の場所に遷されました。
熊野本宮大社 | 0735-42-0009
熊野本宮観光協会 | 0735-42-0735
月曜日の写真
#780
火曜日
8月14日
温泉粥
世界最古の温泉・湯の峰温泉。熊野本宮大社へ詣でる前、人々は温泉に入って身を清め疲れを癒しました。「旅館あづまや」でいただける温泉粥は、体の中から身を清めることができます。
旅館あづまや | 0735-42-0012
火曜日の写真
#781
水曜日
8月15日
川舟下り
いにしえの時を満喫できる、川舟下り。自然そのものをご神体ととらえる熊野は、岩のひとつひとつにも神様が宿っているようです。舟下りの最後には語りべさんの横笛のおもてなしが待っています。
熊野川川舟センター | 0735-44-0987
水曜日の写真
#782
木曜日
8月16日
小鷹網漁
清流のなかでは魚の動きも一目瞭然。熊野には代々伝わる伝統漁法・小鷹網漁という漁があります。投げた網が羽を広げた鷹のような形に見えることからその名が付けられました。
熊野本宮観光協会 | 0735-42-0735
木曜日の写真
#783
金曜日
8月17日
オリジナル川湯温泉
川原を掘れば温泉が湧き出す、川湯温泉。自身でオリジナルの温泉が作れます。簡単なものから本格的なものまで、どんな温泉を作るかはあなた次第。温泉を掘ってかいた汗もすぐに流せます。
熊野本宮観光協会 | 0735-42-0735
金曜日の写真
#784

当サイトに掲載している情報は、取材時点のものです

© ABC TV All rights reserved.

このページのトップへ戻る